![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98650216/rectangle_large_type_2_581af8d4efe49fa81ee435aa785c4e5d.jpeg?width=1200)
L-Summaron 35mm f3.5 & M-Elmar 9cm f4 22FEB2023
おはようございます。
先日かかりつけの病院での検体検査で引っかかり、
少し大きな病院で検査のため大変憂鬱な気持ちなのですが、
ついでにデジタルカメラにオールドレンズを付けてお写ん歩してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677064841018-Sn82soIDs1.jpg?width=1200)
ぼくの気持ちと同じ曇天模様、クソサミで乙ってます。
因みにJPG撮って出しなんです。
本当はよくないけど、フィルム写真より手間をかける気にならない。
フィルム好きなので、どうもモチベーションが上がらない。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1677064971547-BXymPjGgAC.jpg?width=1200)
オールドレンズ?ってくらいシャープでコントラストも出ている。
個人情報を垂れ流しているスタイル、朝から長田の病院で診察。
採血などの検体検査はもちろん、CTなどやることは盛りだくさん。
終わった時にはお昼時になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677065714809-Fe1KOp4JCK.jpg?width=1200)
開放側はさすがオールドレンズで周辺減光が激しい。
近所の花壇に僕の大好きな植物、ミニバラが植えてありました。
鉢植えでしか育てたことは無いのですが、
地植えだとこんなにも立派に育つものなんですね。
ちょっと驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066134075-MV8FyyL08z.jpg?width=1200)
こちらが、巷でズマロン三半?と呼ばれるライカの銘玉(広角)。
さすがシャープですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066293652-Rv9ERKUHVo.jpg?width=1200)
折角のお花だったので、望遠レンズでも撮影してみました。
やーっぱり花は望遠かマクロレンズがよいですね〜。
しっくりきたな、って感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066294382-BUBlm26INw.jpg?width=1200)
自然なボケ味、雑味なくてよきよき◎
折角なので、昼飯を摂る店を探しつつ、
このままエルマー90mmでその辺のスナップもしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066560615-uyR2qTmoDL.jpg?width=1200)
高校生の頃に毎日通った長田ですが、
改めて見ると市営住宅がとても多い印象があります。
阪神淡路大震災が起こったのは僕が2歳の頃、当時は東京の大田区に住んでいたので直接の被害はなかったのですが、小中学生の頃に震災で何があったのかよく教え込まれたものです。
そんな震災で特に甚大な被害を受け、家を失った方々が多かった長田。
市営住宅が多いのは、そう言うことなのかな〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066671164-46rcP13XY3.jpg?width=1200)
望遠レンズを手にすると、圧縮効果を利用した絵作りしたくなります。
ついつい、縦位置の写真が増えてしまう…。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066562167-YuZxbuapjG.jpg?width=1200)
普段、近くで見ることのないものをアップで見ることができるのも、
望遠レンズの良いところですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066563582-uUl7QZtzfZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677066564479-ubPvGsorGN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677066565757-00EVyq4w2G.jpg?width=1200)
SONYのセンサーは昔から青が強い印象があって、多少設定で彩度を上げてるとしても、それにしてもキャノンやニコンと比べると不自然な感じがします。
(尚の事、レタッチしろよ…って自分でも思います。笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1677066566356-4K1gYgxaVO.jpg?width=1200)
長田駅前の広小路。大崎広小路を思い出す。
さて、腹が減って仕方がない。
と言うわけで、お昼は駅の近くにある喫茶店「ぱるふあん」にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677066567340-tleueZi9Va.jpg?width=1200)
時々SNSで目にするこの特徴的な入口、過去何度と通った街にこんな素敵な喫茶店があったなんてびっくりしました。
思い返せば珈琲飲む時は大体、元町だったかもな〜まさに灯台下暗し。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067560854-M29fw5ibv3.jpg?width=1200)
入り口が既に、わくわくしますねぇ。
純喫茶っていいですねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067562013-0paA5aWnJa.jpg?width=1200)
年季の入ったグラインダー。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067827684-QbShoO3Bcm.jpg?width=1200)
メニューはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067564006-a9mas50R4C.jpg?width=1200)
ミックスサンドと珈琲をいただきました。
ふわふわのパンで、とってもおいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067841984-xqQhf388j2.jpg?width=1200)
関西なので、たまごサンドはたまご焼きが挟まっています。
お店によっては芥子マヨが塗られていることがありますが、
ここは辛くないタイプ。
関東の方だと、ほぐした茹で卵をマヨで和えたサラダが挟まってますね。
どっちも大好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067564762-NFuN0YsjoY.jpg?width=1200)
モチーフは宇宙でしょうか、丸くて大きいライトが綺麗です。
珈琲は深煎りで明るい味わいで爽やか、多くの人が思い描くおいしい珈琲そのもの。
店員さんも親切でまさに良喫茶。
次来た時はケーキも食べてみたいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067566520-ROI1Su0Jsu.jpg?width=1200)
結構不思議な空間でした。
宇宙船の中っぽいのに、宇宙を見ている感じがします。
古い純喫茶って偶にすごく凝った内装のお店があって面白いですよね、
SF全盛期のものでしょうか?
SF全盛期…多くの国が宇宙進出を競っていた時代。
アポロ月面到着、万博で月の石の展示が話題となるくらい人々の宇宙への憧れが強い時代だったのかも知れませんね〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1677067567860-GTiyGzwm4R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677067568733-J0Eg2Qca9t.jpg?width=1200)
これはツバキなのかサザンカなのか…。
たぶん、ツバキ?
![](https://assets.st-note.com/img/1677070018803-PLLjcy0jk0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677070019642-FSRQK8XRip.jpg?width=1200)
高速神戸の駅、阪神電車。
ちょっと設定を変えてあっさりモード、こっちの方がズマロンらしいかも。
心の中(そうそう、これこれこの彩度が低い感じがGOOD!)
![](https://assets.st-note.com/img/1677070020716-TBqN75XlFS.jpg?width=1200)
阪神電車(山陽電車)は古い車両の方が好き。
実は姫路から梅田まで乗り換えなしで移動できる超素晴らしい路線です。
長距離敷かれた線路ですが、同じ路線でも区間によって名前が変わります。
姫路から西代駅あたりまでが山陽で、以降姫路までが阪神だったかな。
厳密に言えば、確か高速鉄道区間もあったかも知れませんが、
そこは無視しても良いと思います。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1677070022978-aFSeh9UU23.jpg?width=1200)
ボケの感じは派手目のTHEオールドレンズだけど、結構気持ちの良い描写。
オールドレンズ特有の抜けの悪さは感じられない。
![](https://assets.st-note.com/img/1677070024208-AilvSK20Ck.jpg?width=1200)
開放F3.5ですが、手前にピントを合わせると背景が盛大にボケます。
周辺減光、周辺の解像度低下はその時代のレンズらしくてよい。
![](https://assets.st-note.com/img/1677070025251-lcjKE7caWE.jpg?width=1200)
月見山で降りてちょっと寄り道。
いつもの喫茶店「ポエム」で珈琲。
喫茶店の梯子はよくします。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1677070026257-bDZYfP60HY.jpg?width=1200)
同じくらいの深煎りの豆なのにこちらの方が、
ガツンとストロングって感じの味わい。
どちらも好きだな。
![](https://assets.st-note.com/img/1677070027066-jz8eZTBOrY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677070028358-ITcnF7HGqp.jpg?width=1200)
今日は本当に寒い1日だったので、喫茶店で飲む温かい珈琲が本当に沁みました。
暫く休み、最寄駅からブラブラ散歩しながらお家に帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677070029160-YCVfGCXYJP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677070030281-3UiKaKazMw.jpg?width=1200)
しっかしこのズマロン、本当にシャープで抜けが良い。
オールドレンズってこんなにスッキリした写りだったかな〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1677070030849-LBuxwPqiLF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677070031659-PatE7oFHxw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677070032023-PEggLBzc6Y.jpg?width=1200)
白黒も良い感じですね〜。
今日は天気も良かったので写真が撮りやすかったです。
しっかし、ズマロンは好きだけどソニーのセンサーはそんなに好みじゃないかも。
長らくキャノンのデジカメを使ってきた身なのでちょっと派手に見える。
尚の事「レタッチせえよ」という話ですが。笑
ズマロンはやっぱり人気があるだけあってやっぱり良いし、
エルマーはそんなに人気があるとは思わないものの、実力は確かなようです。
というか、全然使える場面が多い中望遠レンズであると思いました。
こうやって見てみると、風景か、花か、食い物しか撮ってなくて草。
![](https://assets.st-note.com/img/1677072251108-qD41fhGYY4.jpg?width=1200)
カメラのおかげで憂鬱な通院も少し楽しくなって良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677072655588-EWLCFx5mU9.jpg?width=1200)