
【dotpict】ドット絵に手を出そう!
はじめに

これは初めて制作したドット絵です。
ピクセル数は96×96。
イラストを描き慣れている人で、これからドット絵に挑戦するぞ〜という人はおそらくこのくらいのピクセル数が描きやすいかと存じます。
慣れないドット絵制作、線画の色トレスもされている、色数もまあまあ……さぞ大変だったことだろう。
とか、
え、なんか難しそう。私はドット絵はいいかな……。
とか、
思ったそこのアナタ!
実はdotpictというアプリを使うと、簡単に楽しくドット絵が描けちゃうんです。
アナタもdotpict、始めませんか?
dotpictとは
dotpictは、ドット絵の投稿や閲覧が楽しめるWebサービスです。
ドット絵・アニメーションの制作ができるだけでなく、他のユーザーが描いたドット絵をワンクリックで評価、拡散することができます。
気に入ったユーザーをフォローすることも可能。
いわばドット絵専門のSNSといったところでしょうか。
何を描けばいいか分からない場合は、毎日運営から出される32×32ピクセルのお題やユーザー主催の企画に乗っかってイラストやアニメーションを描くのもアリです。
Google playやApp Storeからインストールできるアプリにて、ドット絵の制作が楽しめます。
アプリは上記のリンクからインストールできます。
私はiPadでdotpictを使っていますが、iPhoneでも手軽にドット絵の制作が楽しめます♪
おすすめ機能

本記事ではdotpictの使い方を詳細にお伝えすることはございません。
dotpictの取り扱い方を知りたい方は、是非、他の誰かの記事などを参考にしてくれよな!
ここでは個人的におすすめしたい機能を3つご紹介させていただきます。
①レイヤー
上段左から2番目のレイヤー機能。
無課金でも5枚までレイヤーを作成できます(プレミアムに課金したらなんと100枚まで増えます)。
背景レイヤー、人物レイヤーなどを分けて描くことができるので楽ちん!
②クリッピング
元々あったわけではなく、途中から追加された機能だそうです。
①のレイヤー機能のタブで使えます。
下のレイヤーに書かれた線からはみ出ないように色を塗れます。
線画の色トレスにもってこい!
(アプリをインストールしてすぐは、クリッピングが投稿や画像保存の際に反映されないというバグが起こっていました……Xで調べたところ、他にも数名同じバグを経験されている方がいらっしゃいました。放置してたら勝手に直りました)
③グラデーション
下段右から2番目の塗りつぶしのタブにある、グラデーション機能。
もう、背景これしか使ってません。


良い感じのドットグラデーションを作ってくれます。
ほかにもdotpictにはパレット機能、タッチペンモードなど様々な便利機能があります。
是非実際にdotpictを使ってみて、その描き心地をご堪能ください!
終わりに
dotpictの魅力が少しでも伝わりましたか?
dotpictには様々な便利機能やお楽しみ機能があります。
もし少しでもご興味を持っていただけたなら、ぜひ私と一緒にdotpictで楽しくドット絵制作をしてみましょう!
筆者・雨露田エルのdotpictアカウント↓