
転職支援とキャリア相談
仕事上、転職支援を主に実施しており、毎月10名~15名程度新規のご登録者様とオンライン面談でお話しています。
ご支援し、ある会社に入社された方と少し話す機会あり。転職して、大変満足されている「異業種への転職で、新卒では縁のない業界で働ける事になったのは、転職の面白い所。業界が違うと、商売の質や会社の雰囲気が異なるのも新鮮、キャリアの棚卸/自分の生き方を考え直すいい機会だった。」との事。
— 斉藤 史朗 (@siro98388410) December 28, 2020
人材紹介の仕事を通じて、こんな介在価値を日々感じています。
転職支援を謳っていますので、面談ではキャリア棚卸からスタートし、方向性を整理しながらキャリアの方向性を決め、そこに合わせた合致する要望の企業求人を紹介する。その際に転職市況や求人概要、内定難易度もお伝えします。
そんな中で、今すぐ転職活動!ではない方もいらっしゃいます。そういった方の場合、仮に1時間の面談でしたら、キャリアの方向性を決める/合致する要望の企業求人を紹介するという項目は省き、キャリア棚卸に1時間程度(相談者様が納得するまで)費やします。
そこでは、普段キャリアについて人と壁打ちする機会がなかったので、自分の新たな志向性に気づけた。なんなとくモヤモヤしていた気持ちが言語化できた/整理出来た。というお言葉を頂く事が多くあります。
こういった経験から転職支援も重要ですが、キャリア相談はそれ以上にニーズがあると感じています。一般的な定義でいうと、キャリアカウンセリングになります。
ニーズの背景には、世の中が変動してきて、各人のキャリアが良い意味で画一的ではなくなっており、自分らしいキャリアを作りたい、作ろうとしている方が増えているからだと思います。
なお、キャリア相談の時、私が気をつけている事は、話を相手に投げかけていく、相手に沢山おしゃべりしてもらう、一方で相手の表情をしっかりみます!
面談している中で、本人の表情に変化が出てくるので、その考察を面談の最後にお伝えすると、キャリア相談者から感謝や納得される事があります。
私は、今までの経験を活かして他者を輝かせる、挑戦に向けて一歩背中を押せる存在に成りたいと考えています。転職する事が必ずしも最適だと考えていません!もし、ご興味が湧いた方がいらっしゃれば、お気軽にメッセージ下さい!Twitter、Facebook、LinkedInなどで承ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
