見出し画像

【祝合格】漢検準一級受検体験記

こんにちは。胡乱布団です。

当方、つい先ほど2024年度第2回日本漢字能力検定準一級を受検してきました。
とりあえず、自己採点をして一息ついたので、いろいろ雑記したいと思います。


動機

漢検はこれが初受験で、最初は初っ端から一級受けて、協会「風雲児現る!?」みたいなムーブをかましてやりたかったのですが、どうも難易度が狂ってるようなので、ひとつ下げて準一級にしました。

準一級の難易度

準一級からは常用漢字にない、表外漢字というものが出題範囲に含まれます。
「常用」ではないので、普段の生活では見ないような漢字が多いわけですが、かといって、ほんとうに見たことないみたいな漢字はほとんどなくて、「読めるけど書けない」みたいな漢字が多い印象です(たとえば、『鬼滅の刃』で出てくる「竈」とか)

あとは、共通の漢字などでは常用漢字だけど、高級な語彙力が要求されたり(今回だと、断案とか関頭とか←ちなみに解けましたよ)、表外の読みという、常用漢字だったとしても読みは常用じゃないよ(たとえば、「太だ」とか「集る」とか)、みたいなのも出されます。

対義語、類義語でも、漢字自体は簡単だけど、語彙力が難しいものが多いです。
今回の例
断行の対義語:狐疑 ←これは狐疑逡巡を知っていたので書けました。
手本の類義語:師表 ←ちなみに、わたしはこれ知らなくて、{師、指}×{標、表}で結局、「師標」として撃沈。

四字熟語故事成語、とくに故事成語は知識ゲーが多いので、覚えていないと詰みです(ただ、今回はそういう問題が少なく、類推でも行けそうなものが多い印象でした。楚材晋用とか知らなくても意味は類推できそう)

董狐の筆 ←「董狐」が人名
鄭衛桑間 ←鄭、衛が国名


自己採点結果

自己採点結果を載せておきます。

読み・・・28点/30点
表外の読み・・・8点/10点
熟語音訓・・・10点/10点
共通一字・・・8点/10点
書き取り・・・34点/40点 →36点/40点(でした)
誤字訂正・・・6点/10点
四字熟語・・・30点/30点
対類・・・18点/20点
諺・・・20点/20点
文章題・・・15点/20点

合計・・・Σ 177点/200点 (88.5%) →179点/200点(89.5%) でした。

*標準解答はまだ出されていないので、正誤は自分で調べたものと照らし合わせたものです。


取れなかった問題(抜粋)

・読み

「湛湛」
✗じんじん ◯たんたん

いつも湛水を「✗じんすい」と読んでしまうので、試験1時間前に「湛」を調べ、音読みが「タン・チン」であることを確認したのに、「じんじん」と解答してしまった愚か者なんていないですよね????


「卦体」
✗けてい ◯けたい

「けたい」か「かたい」か「けてい」で迷って、「けてい」に。普通に知らなかった。


「副っている」
✗のっとっている ◯そっている

雰囲気読みしてしまった。「副」が使われる熟語で「のっとる」みたいな意味のものなんてないだろうに。あと、これは参考書で見たことがある(取れ)


「潤びる」
✗ほころびる ◯ほとびる

会場を出て、帰路を歩いている途中に「ほとびる」が降ってきた。今日あと一時間くらい早く起きていれば…………。あと、これも参考書で見たことがある(取れ2)


「頓に」
✗ついに ◯とみに

「速い」みたいな意味だとはわかってた(頓死とか頓才とか頓狂とかあるから)。ただ「つとに」とか「にわかに」しか思いつかず、仕方なく「ついに」を入れた。もちろん✗。あと、これも参考書で見たことがある(取れ4)


・書き

「オモハゆく」
✗面歯 ◯面映

完全に盲点に入った。「面映ゆい」は中学の頃に作文で書いた記憶があるのに……。(送り仮名がオモハユいだったら、こんなの書かなかったから、まだ舞えたかもしれない)


「キギする」
✗喜戯 ◯嬉戯

どっちでもよくない? とは思うが、三人称視点から考えた場合、「喜ばしそうに戯れる」と「嬉しそうに戯れる」となるから、たしかに前者はおかしいかもしれない。あと、これも参考書に載ってたような気がする(取れ3)

追記)どうも「喜戯」でも合ってるっぽいです。日国に、見出し語ではないですが、語釈にあるだとか。それと、あの江戸川乱歩が実際に文章中で使っていたらしいとも。


「イチジョウの夢」
✗一条 ◯一場

わたし「『一条』か……、あるいは『一畳』だろうな……。前者は、一条の光というし、後者はこの言葉自体があるか知らないけれど、重畳なんて言うし……」

漢検四字熟語辞典「一場春夢(5級)の『一場』やで!

沈黙「わたし」

ちなみに、西田幾太郎は『善の研究』と『絶対矛盾的自己同一』だけ読んだことあって、試験中ちょっとニヤけてました。
註)読んだことあるだけで、何言ってんのかははてはてなという感じ、特に後者。「的」が1802回くらい出てくる)。


まあ、暫定合格!

暫定合格なので、暫定合格体験記でも書こうかしらんとは思っています。ただ、いま現在、大学のレポートが堆く溜まっているので、まずはそちらを蹴散らしてから、腰を落ち着けて書きたいと思います(使った参考書とか、勉強期間とか)。

追記 暫定合格記はこちら↓


追記 合格していました!! やったね!!


胡乱布団

いいなと思ったら応援しよう!