
ロリィタのすがたでお笑いライブに足を運ぶときのもろもろ
おこんちくわ。うりまめです。
早速ではありますが私、ロリィタファッションでお笑いライブ行ってる勢です!
周りをほぼ気にせずに行ってます!!
コーデによっては目立つこともありますが行ってます!!
普段着、という選択肢もあるけどそれでも着たいという気持ちが勝っちゃってるんです!!
ということで超個人的なところで恐縮なのですが、ロリィタファッションでお笑いライブに行く時に心がけていることなどを、スレッズで書いていたやつから大幅に手を加え、備忘録としてつらつらと述べていきたく思います。
あ、ちなみにサムネの方々はかつてケープロライブにてエース級に活躍され、現在秋田に拠点を移し活躍されている、ねじさんと私です。
ちなみに、お断りをいれておきますと、ロリィタでお笑いライブ行くのはちょっとマズイんじゃない?やめたほうがいいよ?てかやめて!迷惑!って方も確認や把握はしてないのですがいらっしゃるだろうなとは思います。そちらを踏まえた上で、この記事をしたためております。何卒ご了承のほどお願いいたします。
※ルミネとかNGKレベルの広いめのところというよりかは、むしろ私がよく行く中小規模のライブハウスや劇場の場合を指しています。というかお笑いライブってこっちのほうが数多いからねぶっちゃけ。
まずは思いつく限りの注意点
まず、思いつく限りの注意点でいうと
客席の区切りがない、椅子のみの場合が多いのでパニエは控えめか、いっそ抜く
頭物およびヘアスタイルは盛りすぎると後席の人の迷惑になるので控えめにする or 取り外し可のものにする
ライブはあくまでも主役は出演者さんなので、演者さんよりも目立ちすぎると却って気が散って十分にパフォーマンスが発揮しづらくなる
上記の理由で選択肢が限られるので、それに沿ったコーデを組んでみる
まず大抵のお笑いライブというのは、それこそルミネやNGKなどのどでかいところを除けば、ライブ会場がライブハウスだったり中規模の劇場だったりというのがほとんどです。場合によっては会議室や和室(私は行ったことないけど)もあります。
そういうところというのは大抵、ナルゲキとかみたいに座席が仕切られてなく、形状問わず、椅子だけ並べられています。両端(と、規模によっては三分割したときの区切り)以外ぎっしりです。
そんな場所でパニエもりっもりの状態で行ってみてください。
めちゃくちゃ場所取ります。
膨らみを前に持ってきて抱えるならまだしも、後ろに流せばいいとかそんな次元じゃないです。前後の距離によっては真後ろに座られる方が気の毒です。(パニエの形態や丈にもよりますが)
なので、そういった規模のライブへ足を運ばれる際は、パニエは控えめか、抜いても成立できるコーデのほうが望ましいですね。
次に頭物。私含むロリィタがよく言う頭物というのは、ヘッドドレス、ボンネット、バレッタ、リボンクリップなど、頭に着ける物全般を指しています。
ライブ会場というのは大抵、客席が舞台から離れれば離れるほど高くなっていくものなんですが、場所によっては後ろもほぼ平坦なところもあります(大宮のあそことか)。
そういったところは座る位置によっては本当に見えづらく、座高高いもん勝ちといっても過言ではありません。
とはいえ、最後部席を座る場合は除きますが、座席の位置関係なく、かさ張るような頭物を被ったままでは視界が遮られてシンプルに見えづらいだけでなく、突出した頭物が視界が入ってくるので気が散りやすいです。
これは最後部席でも後ろに配信用のカメラがある場合や、立ち見の方がいらっしゃる場合も含みます。
なので、こういう場合の頭物は、シンプルでガーリーにも捉えられるものか、パッと取り外しができるもののほうがいいですね。オススメはカチューシャ、バレッタ、帽子、飾り付きのクリップです。あと最近はヘッドドレスが主に地雷系界隈で市民権を得ているようなので、ヘッドドレスもいいですね。目立つけどぺちゃんこだし、最近クリップ付きのやつあるから付け外しラクだし。
ヘアスタイルも同様です。ロリィタに限らずですが、結う位置が高いやつ(ex:しまりんだんごなど)はなるべく避けてください。あとで顰蹙を買うぞ。
次にコーデなんですが、あんな狭いハコ(ライブ勢、会場のことハコって言いがち)でドレス級のデッコデコのゴッテゴテのロリィタなんか着たら注目の的でしかありません。8割ほど入っているならまだしも(それでも目にはつくけど)、ライブによってはお客さんが1桁だったりするのでそれに当たってしまえばもう本日のMVP確定です。
もはや出演者さんを喰ってるようなもので向こうさんが非常にお気の毒なので、なるべく、闇に紛れられやすいコーデが得策かなぁとも思います。
こればっかりは演者さんのタイプにもよりますがね!!
あと表には入れてないんですけど、何気に荷物も気をつけるべきポイントです。
荷物少ない民はまだしも、私のような大荷物民は出来れば一部をロッカーに預けておくか、受付のスタッフさん方に預けてもらう等でかさ張りを減らしておくことをオススメいたします。
(とはいってもお金もったいなくて大荷物で行っちゃうマンになってる私です。愚か者。)
系統オススメ順
(※柄、仕様、アイテムにもよります)
(※超個人的意見も含まれます)
カジュロリ>クラロリ>皇子=ゴスロリ>>甘ロリ
タイプとして代表的なものに絞らせていただきました。
順を追って説明いたします。蛇足かもしれないけれども念の為。
カジュロリ
言わずもがなですね。場所を選ばない超万能タイプ。
認知されたくない勢には特にオススメです。ちょっとフリフリした人みたいな見方もできるし。
クラロリ
というかこの辺のツートップは割と無難というかスタンダードな気がしますね。観劇にクラロリで行かはる方もいらっしゃるぐらいだし。
ただクラロリの場合、ロリィタとしてはデフォルトがかなり抑えめなので、頭物とパニエさえ気をつければ、あとは何でもいい、みたいなところはあります。
皇子ロリ
盲点だとお思いでしょうが、皇子もわりと場所を選びやすいのです。
とある、皇子系の代表格としておバズりなさっているあの方のような派手派手なキラキラ系よりかは、飾り気の少ないエレガント系や、カジュアルの系のほうが紛れる度はぐっと上がります。
見方によってはボーイッシュとも捉えられるし、パニエもないから楽チンだし。
ゴスロリ
ゴスロリもわりと場所選びやすいです。盛りさえしなければ。
これも皇子のときとほぼ一緒で、闇に紛れられる系とかエレガント系が特にオススメです。
いっそ全身黒で纏ってもいいですね。
あとはそうですね、アイテム次第では黒×白とか黒×ピンクとかで地雷系っぽく着こなしてもアリだと思います。
ほら、いらっしゃるじゃない。地雷系のお洋服纏ってお笑いライブに来てはる方。その方々と同類なんですよ顔で行けば紛れられるんで。
(その手のオタクにはバレバレだけど興味無い人には同じにしか見えないみたいなやつ。強いて挙げるとしたら丈感。)
甘ロリ
甘ロリに関してはパニエや装飾ありきなところもありますが、コーデによっては抜いてもなんとかなることもあります。ただ、その辺はセンスと経験でなんとかするしかありません。
ちなみにロリィタ界隈でよくあるひざ丈よりも、懐古系とかにあるひざ見え程度の丈短いほうが何かと融通がきくこともあるのでご参考のほど。
この辺はゴスロリにも同じことが言えます。
まあ、こんなところでしょうか。
細かいところをあげると姫ロリとか和ロリとか和ゴスとかロリパンとかスチパンとかミリタリー系とか数えあげるとキリがなくなるので、代表的なやつに絞りました。
ちなみに私はミリタリー系やロリパンでお笑いライブ行くのはめちゃくちゃアリなほうです!
BOZしか勝たん!ハッシュターグ!
ちなみに闇に紛れたい勢にオススメのロリィタブランドさんは、Physical Dropさん、sheglitさんです!コラボですけどしまみさもいいですね!
こちらに挙げてないブランドさんでも服やコーデによってはうまいこと紛れられるのもあります(数え上げるとキリがない!)ので、その辺も物色のほど、お願いします!
他にも何か抜けなどあればご教授ください!
というかこういうコーデでどこそこ(ex:ルミネ、ナルゲキ)に行きましたとかも歓迎しています!シンプルに人口がないので!
なんだかんだ言ってますが個人的にロリィタでお笑いライブ行くことのメリットは、
「シンプルに認知がされやすく、人によってはかわいいと褒めそやされる」です!
とくに女性芸人さん!次いで興味を持ってくださる方!
服のオタクでもあるので話題にあげてくださるととても嬉しいのです!良くも悪くも!
最後にこれだけ!
ロリィタ以前に節度とマナーを守って楽しくお笑いライブ!
それではまた!気が向いたときに!