
三鷹跨線人道橋
まもなく解体されるとのことで行ってきました。
三鷹駅から徒歩10分程度のところにある、1929年(昭和4年)に作られた築93年の古い橋です。まもなく解体されることが決まっています。
中央線の線路と総武線の車庫を越える橋です。自転車は通れません。
自転車は近くにある地下道で車庫の反対側に抜けられます。

中央線の部分だけかなり補強されている
地域にはお散歩コースとして定着しているようで、橋の上にはたくさんの人が思い思いに電車を眺めていました。

中央線側にはたくさんの親子が集まっていた

車庫の上にあたる部分は古いレールを再利用して補強されていました。

中央線は昼間でもかなりの本数が走っており、次々と通過するので見ていて飽きません。車庫にも色々な電車が止まっていました。

跨線橋の入り口には古い橋ゆえの注意看板が掲げられていました。

「跨」は表外漢字
築100年を迎えられそうにないのは仕方ないですが、少し残念な気もしました。古い橋が解体されたあと新しい橋ができるのか、それとも地下道に統合されるのか気になるところです。
