見出し画像

◇声劇のせつめいしょです。

このnoteでは『声劇』というあそびについての
かんたんな説明・進め方・注意点などの解説をします

前提として、絶対的なルールや常識なんてありませんので

演じる人、台本書いた人(その場にいなくても)、観る人が
互いにイヤな気持ちにさせないように気を付けていれば
どんなふうに楽しんでもOKです
(ふつうに誰かとあそぶのと一緒ですね)

わからないうちは、取り仕切ってくれる人に倣いましょう


◆声劇ってなに?

声劇はオンライン通話の声でお芝居をする行為です

今やその手段や媒体は多岐にわたりますが
この『声劇のせつめいしょ』ではとくに

webに公開されている台本をお借りして
低遅延なDiscordの音声通話を使って
演者同士でセリフの掛け合いするあそび
としてご紹介します


◆声劇に必要なもの

  • Discord音声通話環境(PC/スマホどちらでも)

  • 演じる人たち(台本によって人数を決めることも)

  • 台本(人数によって台本を決められます)

  • 飲みもの(お水がいいと思います)

それから、居たらうれしいのが観客です
台本を書いたご本人が同席しているのはあるあるですね


◆声劇台本の探しかた

  • 台本投稿サイトから見つける

  • 検索エンジンで『声劇台本』と検索する

  • 台本作家の個人サイトから見つける

作家様の台本をお借りするにあたって
利用規約を必ず遵守しなければいけません

解釈がむずかしい場合は作家様に直接伺うか
みんなでしっかりと相談しましょう
(あやういものは、借りないのが一番です)

◇有名な台本投稿サイト

①【ボイドラサーチ】玉石混交としています

②【はりこのトラの穴】舞台用台本が閲覧できます
舞台演劇向けの作品を演じてみたい人におすすめ

③【声劇台本置き場】ボイコネサ終の悲しみから作られました
書式が統一されていて、とっても見やすいのでおすすめ


◇人気の台本作家さんサイト

【鍵谷シナリオブログ】(鍵谷端哉 さん) おびただしい作品数
利用可能範囲がきわめて広く、誰もがお世話になります

【doodle.txt】(ススキドミノ さん ほか) 声劇界の重鎮 そして沼

【Studio 693.】(黒崎ろく さん) 私のお気に入りのひとつ
少年を演じたい人はチェック 性別指定も融通が利きます


◆声劇の進めかた

事前に台本や配役を決めて集まる企画劇
適当に集まってから全てを決める野良劇があります
ここでは即席であそべる野良劇の進行について
ざっくりと説明します

  1. だれかが募集を掛けて集まる「あそぼー!!」

  2. 演者の男女の人数を点呼「やるひとー?!」

  3. 人数に合った台本を探す「みんな探してー!」

  4. 挙げた台本からひとつに決める「投票だー!」

  5. 志望や譲り合いで配役を決める「この役やっていい?」

  6. 読めない漢字を事前にチェック「これなんて読むん?」

  7. 全員準備ができたら Let's Act!!

  8. 終わったらなんとなく感想の時間「たのしかった!」

◆こんな感じで繰り返します

みんなでお話しながら、こんな流れで進めていきます
台本を最後まで演じきったら、互いにちょっと労ったり
楽しかったところ、頑張ったところなどを話したりします

意見や称賛を人から求められると困る人もいるので
お互いの自発的な発言のなかで楽しみましょうね

そしてまた点呼を取り、台本を探しはじめるのです
(次に参加したい人できない人を毎回整理します)

◆声劇をたのしむ心構え

いちばん最初に申し上げましたとおり
この気持ちさえ持っていればだいじょうぶです

互いにイヤな気持ちにさせないように気を付けていれば
どんなふうに楽しんでもOKです

もしかしなくとも、セリフを読み上げているときに噛んだり、
ほかの人と被ったり、漢字が読めなかったりするかもしれません
そのときは「すみません…っ」「ごめんなさい…っ」とか言わず
落ち着いて言い直すか、そのまま押し切ってください!!
これは私とのお約束ですからね!(つい言ったら仕方ない!)

人間なので失敗やまちがいは多々あると思いますが
やったことない知らないことはできなくて当たり前ですし
べつに、声優や俳優になりたい人がやるあそびでもありません
(やる人もいるけど、なりたいならもっとちゃんとやる!!)

公園でバドミントンやサッカーであそぶのとおんなじです
ゆるいルールのなかでお互いにケガしないようにあそぶ
そんな感じで楽しんでいただけたらなと思います!!


*****以下、音声設定について*****

◆Discord通話環境の注意

声劇を楽しむ前にDiscordの音声設定を見直しましょう

標準設定だと大切な場面でノイズカットされて困ります
(零すような哀しい声、びっくりする大きな声など)
入力感度を高めて、ノイズカットの類はOFFにします

マリン船長が口頭でババババッと説明しているので
読むのがめんどうだなぁって人はこちらをどうぞ▽


・入力感度設定▷PCの場合

音声検出▷ON
入力感度を自動調整する▷OFF
スライドバーをできるだけ左に
(ノイズが乗らない程度)

PCでの入力感度設定画面

・音声処理設定▷PCの場合

エコー除去▷OFF
ノイズ抑制▷設定しない
音量調節の自動化▷OFF

だいたいOFFが正解ですが、私は環境に合わせて調整しています

2021年に現れたオーディオのサブシステムという項目
古いマイクを使っている人はLegacy(遺産)がおすすめです

standardやlegacyは試してみないとわからない


・入力感度設定▷スマホの場合

設定の歯車マークから音声へ
音声検出モード / 自動検出OFF / スライドバーをできるだけ左へ

・音声処理設定▷スマホの場合

ぜんぶOFF!!

《補足》

特別な機材もなく、スマホだけで声劇をするなら
Apple純正イヤホンマイクコスパ最高クラスです
(低音拾いにくいので声低い男性は声がこもるけど)


いいなと思ったら応援しよう!