![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132133451/rectangle_large_type_2_30e7e055bc0c26f44070327c43ee2e24.png?width=1200)
なぜ、世界平和にできないのか?
ようこそ嬉しの森へ✨しぃ乃です。
嬉しの森の目標である「世界平和」
なぜ、地球で生きることは争いを生み出すのだろうか?
それは人間の知恵が複雑な世界を生み出し、生きることがなんなのかということを見失わされてしまったからだと、しぃ乃は考えます。
ただ生きるだけならば、食べて寝て、排泄していれば良いだけなのですが、この社会はそれを許してはくれない。
縄文時代、生きることは今ある食糧をシェアして、食べて寝て排泄して、笑って歌って踊って生きる。多分これだけだったと想像します。
奪い合う必要はなかったはずなのに、なぜ奪い合い、欲望を満たすようになったのだろうか?
生まれた瞬間、死を迎えることが決定する。
これは当たり前のこと。
なのに、死ぬことは嫌なこと、いけないことだと考えてしまう。
そして、死ぬことを意識せずに暮らしている。
しぃ乃はこれが「世界平和」にならない理由だと考えます。
自分を幸せにするために自分のために生きること。
それが「自分平和」
「自分平和」を達成するということは、いつ死んでもかまわないと思えるくらい、やり切って生きていることなのです。
恐怖、それは知らないから起きる感情。
もちろん死を迎えることを考えれば恐怖という感情が湧いてきます。
でも、受け入れるしかなくて、逃れられないのです。
今この発展した社会を知っている現代人が、縄文時代のような暮らしは流石に無理です。でも、自分を一番大切に想い生きることは意識すればできるようになるとしぃ乃は考えます。
生活は国の政治がおかしいので、苦しくはありますが、何か違和感を感じたら「これは自分にとって嬉しいことなのか、本当に欲しいのか」を探る習慣をつけることから始めると「自分平和」の近道となります。
その時、判断できなくても、習慣づけるということは意識を多く使うことにつながるので、必ず人生のプラスとなります。
「自分平和」の作り方。
少しづつ記事にしてまとめてみようかと今思いつきました✨
やるかやらないかは知りませんが。
何せいつでも流れに任せてどんぶらこなもので💦
では✨ご機嫌よう✨嬉しの森住人 嬉森しぃ乃でしたぁ〜✨感謝です✨