uRavator

マンガンジバーニング のギター担当

uRavator

マンガンジバーニング のギター担当

マガジン

  • ZEOSTAGRAM

    Instagramで投稿しているガンプラの解説。

  • ZEONIC HARD CORE

最近の記事

YMS-09R-2 プロトタイプ ・リック・ドムⅡ [エギーユ・デラーズ専用機]

 ア・バオア・クー会戦でアナベル・ガトー大尉(当時)がグワデンで中破したゲルググから代替機として搭乗しようとするも整備兵から「駄目です、大尉!」と制止された機体、と言って分かる人がどれだけいるのか。  チラッとしか映っていないので当時は幻のMS-09F ドム・フュンフではないかという説も流れたが、現在では統合整備計画で開発されたリックドムⅡの試作機だったというのが定説となっている。 ジオン軍では指揮官は自ら出撃する覚悟をもって専用MSを持つべしという慣習があったらしく、司

    • MS-09RS【DZ】 リック・ドム【ドズル・ザビ専用機】

       MS-09R リック・ドムは、ツィマッド社が開発した陸戦用重MSの傑作機 MS-09 ドムの空間戦闘仕様、RS型はそのカスタム機。知られている機体としては“赤い彗星”シャア・アズナブル専用機、“ソロモンの悪夢”アナベル・ガトー専用機などがあるが、本機は宇宙攻撃軍司令ドズル・ザビ中将の専用機である、  ドズル中将の乗機としてはMS-06FS/DZ ザクⅡ が知られているが、R型が実戦投入され始めたのが一年戦争も終盤にかかった11月頃、ソロモン会戦が12月24日のこととなり、

      • MS-08TX/N イフリート・ナハト

         イフリートはMS-07 グフとMS-09 ドムの中間的な位置付けで現地開発された機体で、コスト面での要求を満たすことが出来ず、少数が生産されるに留まったが、機体自体の優秀さからさまざまな実験機やカスタム機の素体となった。本機もそのうちの1機で、マ・クベ大佐の肝煎りでオデッサで開発されたらしい。  ナハト(nacht)はドイツ語で夜、本機の特徴はそのステルス性にあり、電波探査を無効化する強力なジャミング機能を備えている。そもそもミノフスキー粒子の影響下で電子戦が無効化される

        • MS-08TX/S イフリート・シュナイド

           イフリートはオデッサで開発された、MS-07グフとMS-09ドムの中間に位置付けられる陸戦型MS。コンセプト的には白兵戦重視にみえるが、スラスターは大幅に強化されてグフの約150%を絞り叩き出しており、MS-18E ケンプファーのような一撃離脱を志向する強襲型MSの先駆と考えるべきかもしれない。  機体性能は良好だったがコスト面での要求を満たすことができず、少数が生産されたのみで量産化には至らなかった。生産された実機の多くはエースパイロットの専用機や新技術の実験機に回され

        マガジン

        • ZEOSTAGRAM
          9本
        • ZEONIC HARD CORE
          5本

        記事

          MS-07H8(グフ・フライトタイプ)

           7月のMS第2弾は #グフ・フライトタイプ。  地球降下作戦の開始以降、公国軍は戦線の拡大に伴って重力下におけるMSの移動に苦慮することとなる。  戦略輸送についてはガウ攻撃空母やファットアンクル等の空中輸送、潜水艦隊による海中輸送、サムソン・トレーラーや列車による陸上輸送など、各種のロジスティックの確保に努めたが、こと作戦展開の局面では広大な戦域において虎の子であるMSを効果的に運用するためにはMS自身の移動力に頼らざるを得ず、二足歩行という移動方法は展開速度の面でも機

          MS-07H8(グフ・フライトタイプ)

          MS-07B/MQ グフ(マ・クベ専用機)

           マ・クベといえばYMS-15 ギャンの印象が強いが、こちらは珍しいグフの専用機、恐らくオデッサ基地司令時代のもの。とはいえ、いわゆるエースパイロット用のカスタム機と異なり、カラーリングと頭部ブレードアンテナの特徴的な形状を除けば量産型と同じスペックだったらしい。  デザイン的にはギャンから遡行して起こされたもののようにも見えるが、強引に理屈をつければグフではランバ・ラルの青、ドムでは黒い三連星の黒など、公国軍では初期に搭乗したパイロットのパーソナルカラーがそのまま制式採用

          MS-07B/MQ グフ(マ・クベ専用機)

          MS-06F2/MB02 ザクⅡ後期生産型(マンバー2号機)

           特別編成小隊マンガンジバーニング次席、カズ・リバー曹長仕様のMS-06F2 ザクⅡ後期生産型。06-F2はゼロロクエフニガタと読み、傑作機F型に地上での運用データをフィードバックすることで、来るべき対MS戦に対応できる高性能化を図った機体。マンバーの部隊色であるホワイト/ダークグレーにパーソナルカラーのブラウングリーンが配色されている。スカートにある部隊章は原隊の第29機甲中隊(ブリッツ中隊)のもので、フランス南部など欧州方面を転戦した歴戦の機体である。  F2型は従来機

          MS-06F2/MB02 ザクⅡ後期生産型(マンバー2号機)

          MS-05B ザクⅠ(デニム機)

           27機が教導機動大隊に先行配備されたA型(初期生産型)に続き、793機生産されたのが後期生産型のB型である。A型とはカラーリング以外に外観上の違いはないが、装甲部材やコックピット仕様などが変更されているらしい。  一年戦争開戦時には既に旧式となり、後継機のMS-06系に置換されていくが、補給や特務など2線級の任務には息長く使われた。  06系統との顕著な違いは動力パイプが内蔵式であることである。05の1世代前の試作機YMS-04ブグでは動力パイプが外部に露出しており、構造

          MS-05B ザクⅠ(デニム機)

          『あと10年は戦える』歌詞解説#3

           オデッサ陥落後に宇宙へ脱出したマ・クベ大佐は、一年戦争のミリタリーバランスを一変させる敗北を喫しても自らの立場が変わることはないと信じていた。何故ならば、彼の忠誠心の対象は国家でも軍部でもなく、あくまでキシリア・ザビ少将個人であって、この面では彼はいささか過剰にロマンティストでもあった。センチメンタルとさえ言ってもいい。マ大佐は誰よりもキシリア少将に貢献してきたと自負しており、オデッサを失ってもなおその最側近が自分であることを疑わなかった。キシリア少将もある時期までは、それ

          『あと10年は戦える』歌詞解説#3

          『あと10年は戦える』歌詞解説#2

           マ・クベといえば、壺である。そして壺はジオン公国における、あるいはスペースノイドという共同体における彼の孤独を示す記号でもある。  一般に過酷な生存条件におかれているスペースノイドの価値観は実利的なプラグマティズムが支配的な傾向があり、それを反映して公国軍人も質実な職業軍人か、能力主義的なメリトクラシーに分類されるような人物が多い。前者を象徴するのがドズル・ザビやランバ・ラルとするならば、後者を代表するのがギレン・ザビやシャア・アズナブルということになるだろうか。骨董品蒐

          『あと10年は戦える』歌詞解説#2

          『あと10年は戦える』歌詞解説#1

           マンバーフリークスのみなさん、いつも応援有難うございます。さる3月23日に結成6年目にしてデビューシングル『あと10年は戦える』が全世界同時配信されまして、今後はグローバル展開を意識し、漢字表記を改めて“万願寺卍BURNING”からカタカナ表記の“マンガンジバーニング”として活動していきます。引き続きどうぞご贔屓の程をよろしくお願いします。 『あと10年は戦える』  つきましてはデビューシングル配信を記念して、随分と間が開きましたが歌詞解説をやってみようかなと思います。

          『あと10年は戦える』歌詞解説#1

          MSM-08 ゾゴック

          「ジャブロー潜入計画」のために設計された特務MS群のひとつ。地中を掘削してアマゾンの地下深くに存在する地球連邦軍本部ジャブローに潜入し、中枢部を直接攻撃するというかなり大胆な発想で企画されたもので、各機の仕様はこの作戦意図に特化したものになっている。設計のみのペーパープランとされていたが、U.C.0096年にニューギニアのシンプ基地隊の残党軍によって実機が運用されていた例がみられたことにより、少数の試作機が生産されていたか、あるいは後に再現されたレプリカという説もある。  

          MSM-08 ゾゴック

          MS-05A ザクⅠ(初期生産型)

          宇宙世紀0074年2月にロールアウトされたザクの最初期モデルで、ツィマッド社のEMS-04ヅダとの主力MS選定コンペに提出された機体。27機が生産され、0076年5月に設立された教導機動大隊(司令キシリア・ザビ大佐)に配備された。 本機の試験運用を経て後期生産型のMS-05BザクⅠ(いわゆる旧ザク)が開発された。A型とB型の外見上の差異はカラーリングのみだが、コックピットや装甲材質などは変更されているらしい。 兵装はB型と同じものが運用可能で、主兵装は105mmマシンガンZ

          MS-05A ザクⅠ(初期生産型)

          『AXIS には往けない』歌詞解説#2

           万願寺卍BURNINGの楽曲、『AXISには往けない』の歌詞解説の続きです。1番のBメロから2番のBメロまでです。#1はこちらから。  曲はYouTubeで聴けます。 アサクラ大佐 まずアサクラ大佐って誰だよっていう話ですが、突撃機動軍海兵上陸戦闘部隊(以下、海兵隊)司令、つまりシーマ・ガラハウの直接の上官にあたり、ほぼ設定のみで登場するキャラクターです。容姿は出典によってバラツキがありますが、口髭を蓄えてヘルメットを被った小太りの中年男性という風貌をしています。作中で

          『AXIS には往けない』歌詞解説#2

          『AXISには往けない』歌詞解説#1

           ZEONIC HARD CORE(以下、ZHC)プロジェクトの第1弾であり、万願寺卍BURNINGにとって初めてのオリジナル曲でもあります。  まず手探りながらも歌詞を起こさないと始まらなかったんですが、歌詞を作るやり方として、その曲の主人公というかメインテーマとなるようなキャラクター(ジオン軍人)を決めて、作中に出てくるワードを拾って再構成して、その人物を描写するという大まかなスキームを決めました。なので、歌詞に出てくる一つひとつのワードは殆ど作中からの引用となっていて、

          『AXISには往けない』歌詞解説#1

          こんにちは、万願寺卍BURNINGです。

           我々はアラフィフ(平均年齢50歳)3人が集まって活動しているロックバンドです…というとなんだか凄くダサい感じがありますが、事実なので仕方ありません。  メンバーは… George…Vocal & Bass、作曲・編曲とミキシング担当。写真右。 Kazoo…Drums、Instagramer担当。写真中央。 uRavator…Guitar、作詞、ときどき作曲と歌、映像編集担当。写真左。  今回は初回ということで簡単にバンドの自己紹介をしようと思います。 バンド名の由来

          こんにちは、万願寺卍BURNINGです。