見出し画像

【ノベルゲー感想】魔法使いの夜

今回は「魔法使いの夜」の感想を書いていきたいと思います。Xの方でおすすめした4作品についてはとりあえず極力ネタバレなしで感想書いていけたらなと思っております。
※以後「魔法使いの夜→まほよ」と記載することがあります。

この「魔法使いの夜」はあの有名なタイプムーン(型月)の作品ですね。昨今ではfateで有名だと思います。かくいう自分もfateから型月に入った人間です。きっかけはfateにハマり、同じブランドであれば面白いだろうと思ったからです。とはいっても最初はとある実況プレイ動画で全て視聴しました。あまり褒められたものではないかもしれません。ただ、魔法使いの夜のswitch版(リメイク版)をしっかり購入してプレイしたので自分の中では良しとしています。

とまあこういった経緯でプレイしたわけですが、結論から言うと全てのパラメータにおいて高水準な作品だと思ってます。美麗なイラスト、臨場感あふれるBGM、そして世界観に引き込まれるシナリオ、全てのクオリティが高かったです。それも当時2012年に発売されたものと考えれば尚更だったのではないかと思います。

まほよを実況動画で視聴した数年後リメイクをプレイしたわけですが、内容をある程度覚えていたにもかかわらずプレイする手が止まらなかったのを覚えています。もちろんボイスが付いたというところも大きかったと思います。ただ、逆に考えるとリメイク前はボイスなしでイラストとBGM、文字だけであそこまでの臨場感を出していたのだと考えるとそれはそれで恐ろしいことです。

物語としては山の上の屋敷に住むヒロインたちと田舎育ちでちょっぴり都会?に来た主人公とが出会いから始まります。主人公は秘匿するべき魔術の行使をしているヒロインを見てしまい、そこから証拠隠滅のため存在を消し去られるか、屋敷で監視されながら暮らすかの2択を迫られるわけです。

初めこそ主従関係…というよりは奴隷といった感じでしょうか。そこから少しずつお互いを理解していき、それぞれの思惑、信念がぶつかり合いながら変わっていく関係性が見ていて面白いですね。もちろんバトルシーンもあり迫力満点です。

ただ、まほよの神髄は心情表現だと思ってます。あの3人の絶妙な距離感、関係性、心の移り変わりの表現が素晴らしいと思ってます。彼らの関係性はずっと傍目から見ていたいような関係性ですね。

とにもかくにも雰囲気が素晴らしく、シナリオも面白い。ちょっとゲームを齧っていれば知っているであろうfateシリーズをやっていて、まほよはやっていない。そんな人は是非ともプレイしてみてほしい作品ですね。そうでなくてもやってほしいけど!

ということでおすすめ作品2つ目の「魔法使いの夜」のネタバレなし感想?紹介?でした!
それではまた~。

いいなと思ったら応援しよう!