![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53470549/rectangle_large_type_2_bb2d97fd2af3cd890af301180326b7d1.jpg?width=1200)
【第2回(6/10)&第3回(6/27) アットホームタイ仏教講座・募集】パユットー師「仏法」第1部第1章 五蘊(ごうん)
★(6/27)第3回無事終了しました。見逃し配信、URL記しました。購入くださった皆さまご確認お願いします。
★(6/26)第3回のZOOMIDを有料部分に記しました。購入くださった皆さまご確認お願いします。
★(6/10)第2回無事終了しました。見逃し配信YouTube、URLを記しました。
★(6/9)第2回のZOOMIDを有料部分に記しました。購入くださった皆様ご確認お願いします!
5月30日(日)からスタートしました
ホームさんのアットホームタイ仏教講座。
タイ仏教の高僧・重鎮として有名なポー・オー・パユットー師の書かれた
『仏法』をテキストにして、仏法の根本的な教えを学んでいく仏教講座です。
開催の経緯については以下の記事をどうぞ。
お陰様で参加者の皆さんと楽しく学びがスタートしました。
第1回目のご感想をミースックさんがツイートしてくれました!
☺第1回目のパユットー師『仏法』を学ぶ会に参加しました🙏
— 🌺Mee Sook🐣มีสุข🐣🐾 (@theory_nirvana) May 30, 2021
概論としてパユットー師の著作の姿勢や、『仏法』という本の構成・各章がどのような意味を持っているのかをお話いただきました。
「ホームさんのアットホーム・タイ仏教講座」第1回|浦崎雅代 @uramasafaa #note https://t.co/b6LLzMtSAH
☺「オピニオン(意見)に合わせてデータ(南伝大蔵経の三蔵の中の情報)を探すのではなく、データを吟味して、そこからオピニオンを導き出す」
— 🌺Mee Sook🐣มีสุข🐣🐾 (@theory_nirvana) May 30, 2021
という、半端なく偏りのないパユットー師の著作の姿勢をお話いただいたのがとても心に残りました。
(私自身は、自分の意見に合うデータを探しがち…😂)
☺また、パユットー師が英語を独学されていた頃、「1つの単語を、その意味やつながり、使い方など一日かけるくらいじっくりと勉強した」というお話も、個人的に勉強になりました。
— 🌺Mee Sook🐣มีสุข🐣🐾 (@theory_nirvana) May 30, 2021
これから1か月に1項目(1章)ずつ、ゆっくりと進んでいく講座、私もじっくりと仏法を学んでいきたいと思いました。
ミースックさん、ご参加くださった皆様ありがとうございます。
さて、この仏教講座は毎月2回のペースで進めていきます。
第2回目と第3回目のお知らせです。
第2回目は、6月10日(木)日本時間13ー15時
いよいよ本文に入っていきます。
この回はホームさんの講義を中心に、浦崎の訳で進めます。
そして第3回目は6月27日(日)日本時間13-15時
この回は、参加者の皆さまからの質問にがんがんお答えする回とします。
ご参加を希望される方は、この記事をご購入いただく形で、参加費とします。2回分で2000円(第2回のみ、第3回のみの購入はできません)。
それぞれ講座の前日に、有料部分にZOOMIDを記載しますので、そこからお入りください。当日参加できない方は、いつでも視聴できる見逃し配信用YouTube URLを講座終了後記載します。
第1回アットホームタイ仏教講座をこれから見たいという方は、以下の記事をご購入いただく形で視聴できます。
それでは、第2回&第3回のご参加希望の方は、この下の欄に詳細を記しますので、記事のご購入お願いします!
【第4回は7月8日(木)、第5回7月25日(日)を予定しています】
ここから先は
¥ 2,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。