高速電子シャッターは、動きを止めるためのものではなく、晴天屋外など明るい場所で絞りを開けて撮影するときに使うものである。
堤防道路を自転車に乗り海に向かう。途中に東海道新幹線の鉄橋がある。
鉄橋の手前で、ちょうど N700S が通り過ぎて行った。すぐに鉄橋の下を通り抜け、下流側に回ってスタンバイ。
高速で走行する新幹線を撮影することで、自分が使っているカメラのローリングシャッター歪みがどんなものか、見てみようと思う。
N700スモールA、→に走行。
N700 Supreme、←に走行。
比べたら違いがわかる。このくらいなら言われなければわからないレベルかも。
これでもまだ大きすぎるだろう。何を写したのかわからない。小さ目に写すか、進行方向に対して斜めに写せばほとんど問題ないということだ。
N700スモールA、←に走行。線路に対してほぼ直角の位置から撮影。
シャッタースピードを 1/8000 秒に設定し直して再挑戦したが、それでもブレてしまったので、SharpenAI を使ってブレを補正した。
N700ラージA、←に走行。
テスト撮影はもう終わりにして海へ、と思っていたら音がしたので咄嗟に撮影した。結果、シャッタースピードは、1/500秒の設定。こうなると SharpenAI もなすすべなしと判断して、DeNoiseAI のみ。
まあ、このような写真をダシにしてローリングシャッター問題を云々すると不愉快に思う人もいるようだ。断っておくが、これはテストのために撮影したものであって鉄道写真ではない。いや、しかし、こうして見てくると、個人的には、普通に鉄道写真として見ても悪くない気がしてきたゾ。
ただ、基本的には、意図しない大きな歪みは容認できないと思う。
以上はテストのために撮影したものである。次に、テストではなく実際の撮影で残念な結果になった例を紹介したい。
ま、大騒ぎするほどには問題のある写真を持っていなかったりするのだが。
他の乗り物では、ヘリコプターのローターや飛行機のプロペラの歪みが気になる。
昆虫の場合、ビロウドツリアブに顕著な偽の撮像、Artifacts が見られた。普段は、あまり速いシャッターを切らないので問題にならないと思う。この時は、1/32000 秒のシャッターを使って動きを止めてやろうと考えてやってみたのだ。結果は、このとおり。
羽がうにゃうにゃとうねっている。
ISO は控えめにということか。
撮影したコマを連続して送っていくと、ベリーダンスにおけるスネークアームズに似た動きが見られる。
飛ぶ鳥の追い写しにおける背景に現れるのはどうしようもない。
人工物と一緒に写すのはあまり好みではないが、市街地の近くで野鳥を撮るとどうしても写り込んでしまうことがあると思う。
野鳥の場合は、ローリングシャッター歪みの影響がわかりにくい気がする。
顕著な例を持っていなかったので、影響が疑われる例を示す。
野鳥の場合、次の条件が重なると歪みが目立つと推測する。
・羽ばたきが速い小さな鳥
・正面からの撮影
・画面の上下方向に翼を広げた状態。右の翼が上にあったら左の翼は下にあるような状態
自分の場合、あまり動かない鳥を写すことが多い。グローバルシャッターセンサー搭載機の発売を待てずにローリングシャッターセンサー機を買ってしまった。なぜなら、それ以外に改良点が沢山あったからだ。だからしばらくは今のカメラでやっていこうと思う。
対策
メカシャッターを使うこと。
t.koba