立春です♪
今日2月4日は『立春』
春のはじまりの日です。
まだまだ寒い日も続きますが
梅の花も咲いたりと
春の気配を小さくも感じる頃ですね。
旧暦のお正月も1月の終わりから2月のはじめだったりしますし、
新たな気持ちでスタートを切るのにもピッタリ。
冬至と春分のちょうど真ん中の日になります。
太陽もみずがめ座のちょうど真ん中(15°)に位置します。
3月21日の春分の日は
星読み的には『宇宙元旦』とも呼ばれる
始まりの日(太陽おひつじ座入りの日)です。
昨年12月の冬至からの体感、はじめたこと、手放したことなどを
立春のここで一度振り返ってみるのもおすすめ。
そうすることで
春分に向けての準備や
目標設定なども、しやすくなりますよ♪
そして
春分までの3ヶ月間は
周りの人たちとの相互関係が
自身の成長への鍵となる時期でもあります。
人間関係の見直しや
新しいコミュニティに参加してみるなど
自分と他者との関係に
何かしら新たな風を起こしてみるのにも
いい時期ですよ😉
(起こすなら優しい風でね〜😌)
𓈒𓂂𓏸✺
先日の2月1日
立春前にということで
霧島神宮にお参りしてきました。
お朔日詣りと初詣(もう2月だけど)を兼ねることに。
あいにくの冷たい雨模様でしたが
温泉地でもある霧島。
寒いと温泉の湯気がより白く見えるので
いつもより幻想的でしたー
今日もお読みいただき、ありがとうございました♪♪
いいなと思ったら応援しよう!
記事をご覧いただき、ありがとうございます☺️良い記事だなと思ったら、応援お願いします!