大きく考える思考と細かく考える思考を比べてみた
最近よく思うんですが、大きな括りで考えたり発言したりすると事故る。
昨日の目標の立て方についても同じく「大きな」にすると失敗しやすい。
でも世の中的には
みたいなざっくりしたものの方がウケることが多いです。
でも世の中そんなにストレートなものってなくて、努力なしにはできないものばかりですよね。
また発言も同じく。
最近Xを見てて炎上しているものを見ると
何のことなのか細分化できてないと、炎上しやすいんだなと思いました。
これ何事にも言えますよね。
細かい考え方を取り入れて幸せGETできるんじゃ?
と思い、本日のnoteを書かせていただきます。
思考の癖は変えられる。
そして小さく考えるとhappyが舞い込むことしかないので考察していきます。
小さく考えることが生む「安心感」
「細かく考える」って、なんだかめんどくさいと思うかもしれません。
でも、細分化して目標や考え方を整理することは、結果的に簡単な結果をもたらします。
なぜなら、大きすぎる目標やざっくりした計画は、どこから手をつけたらいいか分からず、不安になりやすいです。
例えば、「今年中に月収100万円稼ぎたい!」という目標を立てたとします。
このままだと大きすぎて具体的な行動に移しづらいですよね。
でも、これを細かく分けて、
といった具体的な行動に落とし込むと、1つ1つが明確になるので取り組みやすくなります。
結局「何をしたらいいのか」がはっきりしていると行動しやすいし、達成感も得られます!
だからこそ、小さく考えることは「安心感」につながるんです。
昨日の目標設定でも同じようなこと言ったな・・ごめん重複!
小さく考えることで得られる「達成感」
人は小さな成功体験を積み重ねることで自信をつけていきます。
たとえそれが「1日1回机を片付ける」とか、「朝10分だけストレッチする」といった小さなことでも、その積み重ねが大きな結果を生みます。
逆に、大きすぎる目標やざっくりした考え方だと、「全然進んでない」「まだまだだ」と自己否定感を感じやすくなります。
これって、目標達成から遠ざかる大きな原因ですよね。
以前、私がnoteを書き始めた頃、「とりあえず月間ビュー2万!」なんて目標を立てたことがありました。
でも、そんな大きな数字をいきなり目指しても、進捗が見えなくてやる気が続かないんです。
そして何から手をつけたらいいかわからない。
それで途中から、「1本あたり1200文字は最低でも書く」という具体的で小さな目標に切り替えました。最近だと1日2本。
すると、不思議と楽しくなってきて、結果的に目標に近づけました。
「小さく考える」って、ただのマインドセットに思えるかもしれませんが、それが行動を支え、結果を変えていきます。
人間関係も「小さく考える」でうまくいく
恋愛や人間関係も同じことが言えます。
「理想の彼氏(彼女)はこういう人じゃなきゃ!」と大きな理想を掲げると、ちょっとでも理想に合わない部分が目について不満がたまります。
でも、「優しさを感じる瞬間を探してみる」「一緒にいるときに楽しいかどうかを重視する」といった小さな視点で見てみると、不思議と相手の良い部分が見えてきます。
みたいなざっくり理想だと、相手の嫌なところばかり気になってしまいます。
人間関係でよくある炎上も、「細かく考える」癖がないと起こりやすい気がします。
特にSNSでは、他人の言葉の一部分だけを切り取って批判するケースが目立ちます。
でも、発言の背景や文脈、関係性を理解するために「細かく考える」癖があれば、少し違う見方ができるのではないでしょうか。
「細かく考える」練習のすすめ
ここまで読んで、「細かく考えるって難しそう…」と思った方もいるかもしれません。
でも、大丈夫です!思考の癖はトレーニングできます。
例えばこんな練習をしてみてください。
こうした小さな練習を繰り返すことで、「大きすぎる思考」から抜け出せるようになります。
私もこの流れで小さな思考に巡り合いました。
でも大きくはhitしないし、刺さる人、仲間がどんどんちょっとずつ増えるしかないので、大きな数字にはつながらないです。
ただ幸福度は爆上がりします。
最後に:幸せは「細かい視点」に宿る
「大きな目標」「大きな理想」を持つのは決して悪いことではありません。
ただ、それだけに固執してしまうと、日々の小さな喜びや成功を見逃してしまいます。
細かく考えることで見えてくるものが増え、心が軽くなり、結果的に目標にも近づける。
そして、そのプロセスの中で「幸せ」を感じられる瞬間がたくさん増えていくんです。
何事も一足飛びにゴールに行けたら楽しくないですよね!
思考の癖をちょっと変えて、小さく考えてみる。そんなシンプルな行動が、実は人生を大きく変えるきっかけになるのかも?
ぜひチャレンジを!
--
複業サロンやってます。
小さな目標を立てて充実度をupさせましょう。