<ワーケーション日記>コンセント事情
ケニアでの10日のワーケーションにて記載します。
今回10日ほどケニアにいて、不便もあれば便利もある!
と思ったのですが、どこの国でもなんとかなるんだ!と感じました。
コンセント事情
日本にいると、コンセントのあるカフェって結構限られると思うんです。最近だと、スタバもどんどんコンセントのある席が少なくなっていて、なかなか探すの苦労・・
でもケニアだと、コンセントのあるカフェしかない!と言ってもいいほど、コンセントがあります。
しかも電源泥棒にもならない!みんなOKOK!のスタイルでした。
※コンセントの変換器に関してはこちらを参照
コンセントが見つからないとき
でもコンセントが見つからないときや、移動中に作業したいときもあると思うんです。
そんなときに活躍するのがコレ
なにこのでっかい物体と思われますか?
そうですよね、、かなり重たい!500gのペットボトル以上はあるだろう・・という重量です。
コンセントの挿し口はこんな感じ。
MacBooKAirを1.5回くらい充電できるので、気持ちの余裕はとてもできました。(いつも50%切ると気が気じゃない)
ただめっちゃ重たいので、そこだけは注意です!
今回bosyuにてコチラのbosyuを出し(現在はクローズ中)
親切な佐藤さんがこの電源について教えてくださいました。
ありがとうございました^^
Wi-Fi事情
ケニアのカフェは、比較的Wi-Fiあります。
そして結構強めのWi-Fi!!
「PW教えて〜!」と言ったら入力してくれたり、書いてくれたり超親切!
日本だとフリーのパスワードが主流だと思いますが、ちゃんと鍵かかってるのもなんとなく信頼できるよね。
ただポケットWi-Fi借りればよかったという後悔はとってもあったので、次に旅に出る時は借ります!!
さいごに
ネット環境命ではありますが、今回少し甘かったケニアへの考え方。
事前にWi-Fiについての在庫は確認要です!あとちゃんとSIMフリーの携帯を借りましょう。
そうすることで旅の幅は広がります。