見出し画像

複業家が私に向いている理由5選

「本業1本じゃなくて、複業っていいな」と思ったことはありませんか?

私は今、複業スタイルで働いていますが、この働き方がすごく自分に合っている! と思います。

「でも複業って大変そう…」「本業だけで手一杯なのにできるの?」と感じる方もいるかもしれません。

そこで今回は、 「複業家という働き方が私に向いている理由5つ」 をご紹介します。


① いろんな仕事ができるから、人と人を繋げたり、可能性が無限大

1つの会社で働いていると、基本的にはその会社のルールや人間関係の中で仕事をしますよね。

でも、複業をすると 違う業界、違う人たちと関わることができる んです。

例えば、A社でSNS運用を手伝いながら、B社でライティングの仕事をしていると…

「A社の人がB社のサービスを求めている」
「B社の人がA社のSNSを参考にしたい」


というように、異なる人や仕事を繋げる役割 もできるようになります。

実際に私も、関わった人同士を繋げることで新しいプロジェクトが生まれたり、ビジネスの幅が広がることを実感しています。

② 飽きない!

1つの仕事をずっと続けるのって、正直飽きることありませんか?

私は 同じことを繰り返すのが苦手 なので、複業スタイルの方が断然向いています。

たとえば、午前中はライティングの仕事、午後はオンラインサロンの運営、夜は占いのセッション…というように、1日でも 複数の仕事を組み合わせることでリズムを作る ことができます。

これが会社員1本だったら、毎日同じ業務をこなすことになるので、飽きっぽい私には難しかったかもしれません。

でも、複業なら「今日はこの仕事、明日は別の仕事」とバリエーションを持たせられるので、 刺激があって楽しく続けられる んですよね。

③ 未経験の仕事でも、ちょっとの経験で仕事ができることが多い

「複業ってスキルがないとできないんじゃ?」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

実は ちょっとの経験や知識があるだけで、意外と仕事になる ことが多いんです。

たとえば、私は最初ライターの仕事を副業で始めましたが、最初からプロ級のスキルがあったわけではありません。

でも、 「とりあえずやってみる」→「少し経験を積む」→「次の仕事に活かす」 を繰り返していくうちに、気づいたらお仕事の幅が広がっていました。

このように、1つのスキルをちょっとずつ積み上げるだけでも、 複業として十分仕事になる んです。

④ 1つの収益に頼らないから、安定的

会社員1本の収入だと、会社に依存してしまうリスク があります。

たとえば、会社の業績が悪くなったり、突然解雇されたりしたら、収入がゼロになってしまうことも…。

でも、複業なら 収入の柱を複数持てる ので、1つがダメになっても他の収入源でカバーできます。

たとえば、

・企業案件の仕事
・ライターとしての収入
・自分のコンテンツ販売
・オンラインサロンの運営

といったように、複数の仕事を持っておくと、万が一1つが減ったとしても すぐに生活が困ることはない んですよね。

むしろ、安定した収入を得やすくなります。

⑤ 少しの時間からチャレンジできて、クライアントも私もノーストレス

「複業って大変そう」「時間が足りなくなりそう」と思うかもしれませんが、少しの時間からスタートできる のが魅力です。

私は最初、副業として 1日1〜2時間 くらいの作業から始めました。

・ライティングを1本書く
・SNSを1つ投稿する
・ちょっとしたデザインを作る

こんな感じで、無理のない範囲でできる仕事 を選ぶと、意外とストレスなく続けられるんですよね。

しかも、クライアントも 「本業を持っている人の方が安心」と考えてくれる ことも多いです。

たとえば、
「本業があるからこそ、安定した対応をしてくれる」
 「フルタイムのフリーランスよりも、スモールスタートで依頼しやすい」
という風に、少しの時間でできる仕事でも十分価値を提供できる 場面がたくさんあります。

まとめ:複業家スタイルは、私にぴったりだった!

私が「複業が向いている」と思う理由をまとめると…

①いろんな仕事ができて、人と人を繋げたり可能性が広がる
②飽きずに楽しく続けられる
③未経験でもちょっとの経験で仕事にできることが多い
④収入の柱を複数持てるので、安定的
⑤少しの時間から始められるので、ストレスフリー

こうやって考えてみると、「複業って大変そう…」というよりも、むしろ自分らしく楽しく働くための最高のスタイル だと感じています。

「今の働き方にモヤモヤしている」「もっと自由な働き方をしてみたい」と思う人は、ぜひ 「少しの時間からできる複業」 を始めてみてはいかがでしょうか?

占い講座始めました。
まずやってみたい人の単発レッスンです。下記からどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!