見出し画像

毎日コツコツやるしか結局無理!今年の「勉強しない英語強化」計画

新年の目標を立てるときに、真っ先に浮かぶ「英語をなんとかしたい!」

でも、私、単語帳や問題集に向き合うような勉強、実は本当に苦手なんです…。いや、正直に言うと、鬼ほど嫌い(笑)。

でも、だからといって「英語を話せるようになりたい」「海外の情報をもっとスムーズに読みたい」って気持ちは消えないんですよね。

今年はその気持ちにしっかり向き合いつつ、「勉強しないで英語を強化する」というちょっとズルい(?)けど現実的な方法で挑戦しようと思っています。

今日はそんな「勉強しない英語強化計画」をシェアします。単語帳が嫌いな人でもきっと実践できる内容なので、よかったら一緒に挑戦してみてください!


1. 「生活の中で英語」を自然に増やす

まず、「勉強っぽさ」を排除するために、生活の中で自然に英語を取り入れることからスタートします。

例えば、普段見るNetflixやYouTubeを「英語字幕」に切り替えてみるだけでも結構な勉強になるんです。

特におすすめは、自分が大好きな作品やチャンネル。

私はこれ

繰り返し見て、セリフやジョークが理解できるようになるたびに自分の成長を感じられます。

また、スマホの設定を英語に変えてみるのも簡単だけど効果的。アプリのボタンや通知内容が自然に英語になって、「あれ、この単語ってこんな意味だったのか」と気づくことが増えます。

2. 英語を使う「場面」を意識して作る

英語のインプットだけじゃなく、アウトプットの機会を増やすことも重要!

ただ、これも勉強っぽくなると続かないので、楽しく続けられる方法を考えました。

例えば、英語で日記を書いてみるのがおすすめ。最初は短い文で大丈夫です。

「今日は寒かった」「お昼にパスタを食べた」みたいなシンプルなことからスタートして、少しずつボキャブラリーを増やしていく感覚です。

文法やスペルが間違っても、まずは気にせずやってみることが大事だと思います!←まだ私も実践中です。

また、英語を使うチャットアプリやオンライン英会話を活用するのも◎

最近は無料や低価格で試せるものも多いので、「ネイティブと話すのはハードルが高い」と感じている人も気軽に挑戦できます。

と言いつつ、なかなか毎日のタスクに落とし込めてないのが現在の私。
毎日のタスクに落とし込まなければならない。。。

3. 英語を「楽しむツール」として活用する

英語を勉強だと捉えると、どうしても続かないので、「楽しむためのツール」として考えるのもおすすめです。

例えば、海外のSNSアカウントをフォローする。好きな俳優、モデル、ブランド、趣味のアカウントをチェックして、英語のキャプションを読んだり、コメントを見てみるだけで、単語帳で学ぶのとは違うリアルな表現を知ることができます。

さらに、旅行やショッピングで役立つフレーズを覚えるのも楽しいですよね。

またすぐに使えるフレーズを覚えておくと、実際に海外でそのまま使えたりして、テンションが上がります。

4. 「勉強しない英語強化」のメリット

この方法の最大のメリットは、勉強感がゼロなこと!勉強しなきゃ、勉強しなきゃと自分を追い詰めることなく、生活の中で英語に触れる時間を増やせます。

しかも、無理なく続けられるので、気づいたら「あれ、この表現知ってる!」「聞き取れる単語が増えた!」という成長を感じられるはず。

何事も自分を可愛がることが大事であります。

5. コツコツ続けて、小さな成功を積み重ねよう

結局のところ、英語って「毎日コツコツ」が一番の近道なんです。

ただ、そのコツコツが苦にならないようにするために、「勉強っぽさ」を排除して楽しく続けられる工夫が大事。

今年はこの方法で、「勉強しないで英語を強化」していきます!単語帳や問題集が苦手な人、一緒にこの方法を試してみませんか?きっと楽しく英語を好きになれると思います。

最後に

英語が話せるようになると、世界が広がります。旅行がもっと楽しくなったり、海外の友達ができたり、新しい情報に触れられたり…。そのためには、まずは小さな一歩から!

またなんとなくでも話せたりすると成功体験につながります。
なんとなくでも成功体験が大事!

ということで私も今日も頑張ります!


いいなと思ったら応援しよう!