
上手くいかない時ほど、履歴を残すこと
こんにちは!旅する複業家 林知佳です。
あっという間の日曜日!皆様は、どんな日でしたか?
最近モヤっとしながらも、無事復活してきたワタクシです!
「いつも元気か」というと、全然そんなことなくて(笑)しんどい時も、楽しくない時もあります。
そんな時こそ「頑張りどき」と感じるので、本日はそんな時の対処法をお伝えいたします。
しんどい時ほど履歴を残す
まず最初にお伝えしたいのは、
しんどい時ほど履歴を残すことです。
あんまり弱音を吐きたくない人が多いこととは思いますが、しんどい時に「しんどい」と言える自分でいる方が、生き方できにはめっちゃ楽。
別に具体的に「こんなことで悩んでる」と言わなくてもいいんです!
ただ「今私悩んでますねん」と言えるだけで、全然しんどさは変わる。
そして履歴を残す意味は、後から「こんなこともあったな」と思えるし、短期的な成長を目に見て感じられるからです。
なんとなく過ごしていたら、なんとなくだけど、活字にしたり、文章にしたりすることで、後日自分のことをより知れる材料になります。
ルーティンワークによって心を保つ
そして大事なこと2つ目は、
「何もしない」よりも何かしらのルーティンを作って、しんどい日もやることです。
私の場合は、noteとVoicyは、最低でも欠かさずやるタスクとなっています。
最低でもこの2つをやることで、「私頑張ったぞ」と思えるものになるということと、案外しんどい時もルーティンを取り入れることで、身体と心が元に戻りやすいです。
さいごに
毎日1000日以上noteを書いてみて、今も文章が上手いか?というと、全然上手くないです(笑)
ただ思ったことを活字にしたり、考えたことを文章にする力は身についたと思ってます。
人は考えたことを言葉にするだけで、すごい存在だけど、その過程で考えたこと、思っていることを100%言語化できない生物なんですよね。
だからこそ、毎日書いて、そして毎日伝えることで訓練になっていると私は思ってます!
主体的に今後も文章を書いていきたいですね!
-------
オンラインサロン、3月は新規会員募集します!