
【重要】slackのコネクトチャンネルは有料チャンネルで受けること
現在slackを使って会社様とコミュニケーションを取ることが多いのですが、今回はじめて気づいた重要なことがあります。
企業様から招待される"コネクトチャンネル"は、受け手が有料チャンネルじゃないとダメ・・・なんだって?
皆様知ってました?
私は、現在有料のslackを1つ持っていますが、チャンネルを分けた方が分かりやすいな〜と思い、入っている会社様ごとに分けてました(ちなみにコネクトチャンネルじゃなく、会社アカウントを付与してくださっている会社もありますので、今までこの違いに気づかなかった)
そしてですね先日・・

期限が過ぎて追い出されてしまった・・🫠
そして一難去ってまた一難・・
「また招待して貰い、有料アカウントで入りなおそう」と思いクライアントさんにお伝えし、再度招待をしてもらったところ、何度やってもこの無料チャンネルに紐づいてしまうんです。
アカウント消したのに、ここに戻ってきた時はひっくり返りそうでした🫠
1日は調べ、もうダメと諦めてslackに問い合わせたところ下記の回答をいただきました。
先方にて Slack コネクトの招待を送信する際にアカウントを指定し招待を送信しているため、他のワークスペースの候補が表示されず意図するワークスペースで接続ができないと考えられます。
以前に一度 Slack コネクトで接続されていた場合など、招待時に該当メールアドレスを使用されていたアカウントが候補として表示されるため、先方にてメールアドレスを入力した際に紙飛行機マークのメールアドレスを選択し改めて Slack コネクトの招待していただき、受け取った招待メールからご希望のワークスペースが候補として表示されるかお試しいただけますと幸いです。
ということで、このあと無事に再度チャンネルにジョインできました。
いやはやコネクトチャンネルは有料アカウントで!皆様お間違えのないようになさってくださいね。
--
オンラインサロン運営中です。
トラブルの時も一緒に解決策を見出します。