![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70836323/rectangle_large_type_2_68adc08fac50d038217cf2748a1b2a56.png?width=1200)
「別れ」を悲観せずにやるべきステップ
最近不思議なことばかり起こる、林知佳です。
ご存知の方もいるかもしれませんが、私は「なんでそうなる?」ということが、よく起こります。
そして、それをまた面白く過ごしてしまうから、また他のことを巻き起こしてしまうわけです(面白がらなければ止まるのかもw)
さて、今日は"ご縁"についてお話しいたします。
縁は切れても、また戻る可能性もある。
でも追いかける必要もない。
「復縁」と言う言葉があるように、縁には戻る可能性もあるけれど、切れたことで入るエネルギーは半端ない。
本日は、このお話をしたいと思います。
復縁サロンを運営していて、「復縁をサポートする」身でもありますが
再度自分で、縁の循環を作る or 自分のペースを戻してリスタートを切る。そこから再度入る縁もあるし、切れる縁もある(また繋がる可能性もある)。それこそが「復縁」だと感じてます。
今日は、そんなお話をいたします。
縁が切れても悲観するな
世の中にはいろんな縁がありますよね。
例えば、お付き合いしている彼と別れたくないのに、別れることになる縁(これは悲しすぎることだけど)
私も、復縁を望んでいたことがあるから、気持ちは痛いほど分かる。
でも一つだけ分かっていただきたいのが、その切れた縁は、誰のせいでもないです。
「自分が悪い」なんて思わないでください!
彼氏に
・「わがままには付き合い切れない」と言われた
・連絡の頻度が多すぎると何度も注意されたけど直せなかった
・会う頻度の調整ができず、寂しさを爆発させることが頻繁にあった
など
お別れの原因って、それぞれにありますよね。
この根本原因は、重複しますが、自分が悪いと思いがちです。
もちろん寂しがりすぎたり、連絡を欲しがりすぎたりするのは、直す必要があること!(自分がしんどくなるだけだから)
でも、根本的に合ってない相手だった場合もありますよね。
もっと合っている人がいるかもしれないし、仮に合わないにしても話し合いの場所を持てる相手に出会えるかもしれない。
自分の「ダメ」な部分だけにフォーカスしすぎないで。
縁が切れたのは、あなたのせいだけじゃないですよ!上下関係を作りすぎないで。
縁が切れた後に何をするのか
話が少し変わりますが、最近凄まじく音を立てて、周りの人間関係が変わっている気がしています。
もちろん、そのままの方もたくさんいるけれど、縁が離れていっている。(スピっぽい)
でも一つ言えるのは、正直寂しい気持ちもあると言うこと。
でもこれだけはやったんです!
率直に合わないなと感じた時に、2.3回歩み寄ってみて無理だったら離れる
と言うことを!
このアクションは、とても重要かつ、とはいえなかなかエネルギーが必要なので、それだけの相手にだけ動いてみて。
そう感じないのであれば、そのままスルーで!
大抵の人間関係は(契約関係がない場合)「スルー」で消えていくケースが多いです。
さいごに
相手との縁を大事にすることは大切です。
でも自分の立場や状況、環境が変われば周りの人が変わるのは当然のこと。
違和感を感じた時に、離れてみると次のフェーズへ・・なんて可能性も大いにあります。
悲観ばかりせず、自分のこと大事にしてくださいね。
そして切れた縁が一生戻ってこないのか?と、言うとそんなこともない。
人生だから面白い!
クラファンに挑戦中です👇