見出し画像

複業家ストーリー #1:はなさんが見つけた新しい働き方

今回は「育児と複業の両立」をテーマに、現在フリーランスを目指しながら複業に取り組んでいるはなさんに取材をさせていただきました。

教育業界や法律事務所での経験を経て、出産を機に在宅フリーランスへの転向を決意されたはなさん。

その背景や、複業を通じて得られた気づき、現在のお仕事に込める思いについて詳しくお話を伺っています。

育児と仕事を両立したい方、これからフリーランスとして働きたい方にとって、きっと役立つ内容です。それでは、はなさんのストーリーをお楽しみください!



1. 自己紹介と現在のお仕事について

はなさんこんにちは。
本日はよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。

――まず自己紹介をお願いします!
「0歳児のママをしながら、フリーランスを目指しているはなです。」
育児に奮闘しながら、フリーランスとして働けるスキルを磨いている最中です。

――これまでのキャリアを教えてください。
「新卒で予備校に就職し、2年間お仕事をしました。

その後、専門学校で営業を2年、介護業界では人事部で働き、次にコールセンターの会社でバックオフィス業務を経験しました。そして結婚を機に法律事務所で働き始め、現在は育休中です。」

――フリーランスを目指すきっかけは何でしたか?
「出産がきっかけですね。会社に出社しながら育児をするイメージがわかなくて、在宅でできるフリーランスの働き方が自分に合っていると思ったんです。」

在宅での仕事では、連絡頻度を増やすことを意識しているそう「顔が見えない分、お互いの安心感のために体調や進捗をこまめに報告しています。」

2.妊娠・出産がもたらしたキャリアの転機

――妊娠・出産を経て、大きな変化はありましたか?
「会社や社会は思ったより優しくない、ということに気づきました(笑)。

妊娠をしてから、これまで感じていなかった風当たりの厳しさを実感しました。」
そんな環境の中で、働き方を見直す必要性を感じたはなさん。

「なるべく子どもと一緒にいる時間を作りたい」という思いが強まりました。これは、母親が専業主婦だった影響もあるそうです。

――スキルアップはどのように進めていますか?
「最初はやりながら学ぶスタイルでした。ライタースクールにも少しだけ通いましたが、お金を使って失敗するのが怖かったので、実践型のスクールを選びました。」

今でも「お金をかけすぎず、効率よく学ぶ」というスタンスは大切にしているとのことです。

3. 現在のお仕事内容

はなさんの現在のお仕事はどのようなことをされていますか?
占いのSNS運用、YouTubeサムネイル作成、ショート動画編集
ライティングなどをお仕事としています。

――占いのSNS運用で意識していることはありますか?
「クライアントさんのカラーに合わせて、インスタのストーリーやLINEの文面を作成しています。」

相手に合わせた提案が好評で、継続案件につながっているそうです。

――YouTubeサムネイル作成やショート動画編集では、どんな工夫をしていますか?
「教育系の内容に合わせて、パッと見てわかりやすいデザインを意識しています。他の動画をたくさん見て、勉強しています!」

視覚的な工夫を重ねることで、視聴者に響くコンテンツを作成しているとのこと。

――ライターとしては、どんなテーマの記事を書いていますか?
「教育や占いに関する記事を執筆しています。特に占いはカウンセリング要素が強いので、自分の教育現場での経験が活かせていると感じます。」

占い師をしていた経験から占いと教育は似ていると感じます。
教育+占いも一つの複業の道ですよね

4. 複業の魅力と工夫

子育て+複業は想像を絶する忙しさだと思うのですが
はなさんはどのようにこなしているのでしょうか?
お聞きしていきましょう!

――複数の仕事を並行する中で、時間管理のコツは?
「タイムツリーを使って家族とスケジュールを共有したり、LINEのリマイン君を活用しています。例えば、『インスタ投稿は何時にする』というリマインドを設定して、タスク漏れを防いでいます。」

LINEのリマイン君はこちらです。

こんな風にリマインド通知ができます。

仕事でLINEを使っている人は、指定の時間にLINEを送ってくれるので良いリマインダーになってくれそうですね。

――一番好きな仕事は何ですか?
「SNS運用が一番楽しいです!投稿の反応がすぐに数字で見えるので、提案もどんどん湧いてきます。」

――複業を始める前と後で、考え方に変化はありましたか?
「最初は1万円稼げただけでも嬉しかったです。でも、今はしっかり働いている感覚があって、社会の一員として自信を持てるようになりました。」

――育児との両立で意識していることは?
「育児にも仕事にもタスクを設けています。『今日は支援センターに行く』『今週までにこれを終わらせる』と決めると、罪悪感も減りますね。」

素晴らしいですよね。"タスクを1日1つはやる"という目標はすぐに取り入れられそうなので、私もやろうと思います。

5. 今後の目標と展望

今後についてお聞きしたいです!
今後ですね!ビジョンがあるのでお話しします

――これから目指す働き方を教えてください。
「日中は仕事に集中できる環境を整え、子供とも余裕を持って接することができる、メリハリのある働き方を目指しています」

――スキルアップのために取り組んでいることは?
「クライアントさんの業界に近いジャンルのYouTubeやインスタを日々研究しています。良い事例を見ると、自分に足りない部分が見えてきます。」

――挑戦したい新しい分野は?
「教育ジャンルで仕事の幅を広げていきたいです!」

6. 読者へのメッセージ

読者へのメッセージをお願いできますか?
もちろんです。まだフリーになって1年未満の私ですが
私でも今回お話ししたようにお仕事ができているのでみなさんにチャンスがあると思います

――これからフリーランスを目指す方にアドバイスをお願いします。
「まずはやってみること。不満を抱えながら働くのは勿体ないですし、意外と自分のスキルが役に立つこともあります。思い切って一歩踏み出してみてください。」

最後にはなさんにとって「フリーランス」はどんな存在ですか?
わたしの人生をデザインする手段 子育ても仕事も諦めたくない私が、私らしく働ける働き方です! またフリーランスになるのをゴールにするのではなく、あくまでも手段。
幸福度が高い生き方をこれからも模索していきたいなと思います。


育児と仕事を両立させながら、新しい働き方を模索するはなさん。挑戦を続ける姿勢が、多くの人に勇気を与えるのではないでしょうか?

はなさんが月5万円安定して稼いだノウハウnoteは下記から見れます。

取材内容を通じて、はなさんのリアルな経験や想いがとても伝わってきました。
引き続き複業家の取材続けて参ります。

オンラインサロン運営中です。
下記からご加入可能です。


いいなと思ったら応援しよう!