![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71902224/rectangle_large_type_2_167c0fee235365a658fbff4aac37175a.png?width=1200)
ハケンの品格からみる、働き方の変化
こんにちは!2月10日!なんの日?
ということで、昨日まで3日間取り組みましたcoromさんとのコラボ企画!
100人占わないと帰れまテン企画!無事終了しました。
無事終了;
— 林知佳✈️旅する複業家🌺クラファン挑戦中🔥1/14から (@chiika523) February 9, 2022
最後に来てくださったのは、まさかの・・!!!
お話しできて嬉しかったです👋
おやすみなさい〜✨ https://t.co/yfkevT0ams
いや〜めっちゃ楽しかった!!
貴重な機会を本当にありがとうございました。
今後coromさんを使って他のサービスも作っていく予定なので、ぜひみなさま遊びに来てくださいね。
そんな本日は「働き方」についてお話しします。
ワタクシ転職9回していることもあり、結構自分については悩んだんですよ。
「派遣社員としてキラッと大手に行く?」
「正社員として小さい会社でもいいから安定する?」
「契約社員から入って、頑張って社員になる?」
まあこの時点では、全くもって【独立】なんて道は考えてなかったんだけど(笑)
派遣社員としての経験も
・(紹介予定派遣)秘書
・パソコンメーカーの営業事務
・(紹介予定派遣)船会社の一般事務
この辺りは「派遣」としてお仕事してました。
上記を見ていただいたら分かる通り
【社員となるためのツール】として派遣を考えていたし、唯一の派遣としてのお仕事も「大手だから」を理由に働いていました。
私にとっての派遣という働き方は、
当時はステップアップのためという理由だったけれど
今考えると当時流行ったドラマ「派遣の品格」の働き方と派遣という働き方は、今の私の考え方にマッチするし、現代だからこそもっと派遣が流行ってもいいんじゃないか?と思ってます。
非正規だからこと、育つスキルと期限がある
派遣は基本的に3ヶ月更新で、3年満了のお仕事が多いですよね。
この3年を、「しか」と捉えるか、「も」と捉えるかは人それぞれだと思いますが、私は3年も1社でお仕事したことないので(笑)
なんで派遣としてお仕事するときに、「長期でお仕事できないから派遣は嫌だ」と思っていたのか分かりません(笑)
この3ヶ月スパンの働き方だからこそ、働き手にも「決める」権利が定期的にやってくるわけですよ。
「キャリアどうする?」と、考えられる時間が訪れることって、それはそれで幸せなことよね!
ハケンの品格のように、期限を切ってお仕事するメリット
派遣の品格は、3ヶ月しか1つのところに留まらないという話だったと思うんです!
当時の私は、「そんな働き方おいおい・・!」と思っていたけど、最高の働き方ですよね。
大前春子さんの時給は3000円ということなので、日給は24000円ですね!
20日勤務だとすると、月48万円!
そこから社会保険引かれても44万くらい?
ということは、3ヶ月で130万ほどになりますよね。
家賃もろもろ引いたとしても、80万ほどは手元に残るとして・・
え?!このお金で存分に旅行行けるじゃん!!
期限が決められてるから頑張れるし、一つのところに留まらない働き方も素敵!
人の考え方や、働き方はそれぞれ
1つのところにいると飽きてしまうからこそ、いろんな働き方をして、そして3ヶ月限定で会社を盛り立てたり、立て直したりする人になれたら
どこででも重宝される人になれるのでは?
とさえ、大前春子さんを見ていたら感じますよね。
私が、派遣社員だった時は、全く理解できなかった働き方だけど、今だったら「最高の働き方じゃん」と思える。
安定する、安定しないは、自分で作れるし、需要があれば働ける。
そして需要を作ればいいんよね!
今後もいろんな価値観を身につけて、過去を振り返ろうと思います。
働く全ての人に幸あれ!
さいごに
クラファン終了まであと5日!!
後少しだああああ!応援よろしくお願いします。