見出し画像

スキマ時間を使いこなせ!複業でのタイムマネジメント術

「複業をやりたいけど、時間がない」とよく耳にします。確かに、本業、家事、育児、趣味…

さまざまなことを抱えながら複業に取り組むのは一見難しそうに思えます。

でも、実は“スキマ時間”を有効活用することで、意外と多くのことができるんです。

取り組んじゃえば15分で終わること、案外ありますよね。

今日は、私が複業を続けていく中で編み出したスキマ時間の使い方やタイムマネジメントのコツをお話しします。


1. スキマ時間の正体を知る

まず、「スキマ時間」とは一体何でしょうか?
実は、日常の中に意識していない空白の時間がたくさん存在します。

・通勤中(電車やバスの移動時間)
・家事の合間(洗濯機が回るまで、炊飯器が炊き上がるまで)
・待ち時間(病院や予約の合間)
・就寝前の10分、起床後の10分

これらを「何もせず過ごしてしまう時間」から、「少しでも前進できる時間」に変える意識を持つことが第一歩です。

2. スキマ時間を活かすための準備

スキマ時間を活用するには、あらかじめ準備が必要です。
特に、複業では以下の2つが役立ちます。

① タスクリストの作成

スキマ時間に何をするか迷っている間に時間は過ぎてしまいます。
具体的なタスクをリスト化しておきましょう。

・メール返信
・SNS投稿案の作成
・学びたい内容のリサーチ
・企画書やブログのネタ出し

このように、スキマ時間で取り組める小さなタスクを常に用意しておくことが大切です。

② デジタルツールをフル活用

スマホやタブレットを使えば、移動中や待ち時間も複業の時間に変えられます。

おすすめツール:

・メモアプリ(Macのメモ、LINEの一人グループなど)
・タスク管理(Notion、slackの宣言ルームを活用など)
・SNS管理ツール(Canvaで簡単なデザイン制作)

3. 実際にやってみる:スキマ時間活用の実例

私自身、以下のような方法でスキマ時間を活用しています。

通勤中:アイデア出し

電車の中では、ブログやnoteのネタをスマホに書き出します。音声入力を使えば、手が空いていない時でもサクサク進められます。

家事中:学びの時間

食器洗いや掃除中は、イヤホンで音声教材やポッドキャストを聞くことが定番です。
「ながら作業」で情報収集ができるので、時短効果も抜群。

寝る前:簡単なSNS投稿の準備

夜の10分を活用して、次の日のSNS投稿案をメモ。翌朝、手直しして投稿すれば時短に繋がります。

4. タイムマネジメントのカギは「習慣化」

スキマ時間を活かす上での最大のポイントは、「続けること」です。

最初のうちは意識的に時間を見つける必要がありますが、徐々にそれが習慣になります。

例えば:

・朝起きたらタスクリストを確認する
・通勤中は耳で学ぶ
・寝る前に次の日の準備をする

このように、毎日同じリズムで取り組むと、スキマ時間の使い方が自然と上達します。

5. スキマ時間があなたを変える

スキマ時間を上手に活用することで、思ってもみなかった成果を得ることができます。

例えば、1日30分のスキマ時間を週5日活用すると、1年間で約130時間にもなります。

この時間をスキルアップや収入アップに使えたら、どれだけ自分の未来が変わるか想像すると楽しいですよね。

なんでもできちゃう!!

まとめ

複業を成功させるためには、「まとまった時間がない」という言い訳を手放すことが重要です。

スキマ時間という小さな一歩を積み重ねることで、大きな成果を得ることができます。ぜひ、今日から少しずつスキマ時間の活用を始めてみてください。

私もさらに見直します!

オンラインサロン運営中です。
下記から無料相談可能です。


いいなと思ったら応援しよう!