見出し画像

複業家ストーリー #1:mariさんが見つけた新しい働き方

今回は「複業家のリアルな働き方」をテーマに、実際に複業で活躍されているmariさんに取材をさせていただきました。

金融業界での経験や複業を始めたきっかけ、現在のお仕事への思いなど、具体的で興味深いお話をたっぷり伺っています。

複業に興味を持つ方や新しい働き方を模索中の方にとって、きっと参考になる内容です。それでは、mariさんのストーリーをお楽しみください!


mariさんこんにちは!この度はありがとうございます。
複業について色々とお聞きさせてください。
こちらこそありがとうございます。
よろしくお願いします。

お仕事で一番大事なものを手に入れた?それは⚫︎⚫︎

新卒で金融機関に入社し、資産運用コンサルティングを担当されていたmariさん。

その業務の中で、お客様のお金に関するセンシティブな情報を扱うことが多く悩むことも多かったとのこと。

mari様のとあるお客様のお話。

今まで歴代何人もの担当者が、仲良くなることを挫折したお客様がいらっしゃいました。

そのお客様は、何もする気がないから私のことは放っておいての姿勢を貫いていた方。

「いくら持っているか」「どう運用するか」など簡単には話してもらえない状況が日常でした。

そこで、彼女が重視したのは「相手の懐に入る」こと。

なかなか自宅に招き入れてくれない頑なな姿勢でしたが、それでも彼女は地道に通い続け、最終的には、手作りのお菓子でおもてなしいただけるほどの関係になり、「mariさんに任せるわ!」とおっしゃっていただけました。

また新卒で金融機関に入った理由が「経済が苦手だったから」というmariさん。

大学の知識だけでは払拭できなかった経済に対する苦手意識を、敢えて仕事にすることで昇華させた。

この経験から、どこの土台にも飛び込める、大抵のことには怖気づかない姿勢を身につけたと語ります。

転職と体調不良から学んだ「柔軟な働き方」

転職後、体調を崩してしまったことが大きな転機となりました。

短期間とはいえ仕事も休むことになり、「もし復帰できなかったらどうしよう」という不安を抱えた時期、彼女が見出したのは「いざ会社を辞めてもなんとかなるようにしておく」こと。

この考えが、複業を副業ではなく本業とは違った柱として取り組むきっかけになったそうです。

複業をすることで色んな経験を積み、本業だけでは関わることがない様々な方の考え方や働き方に触れ、「働き方に柔軟性を持つことが大事」という新たな価値観を持つようになりました。

複業の選択肢と未来への目標

現在は、

本業:ディレクション業務
複業:動画編集、ナレーションチェック、SNS運用代行

を手掛けています。

「本業があるから…」と思われないよう、それぞれの仕事を「その道のプロ」として取り組むことを大切にしているとのこと。

また自分で決めたタスクや時間から大きく逸脱しないように進めていくことも欠かせないポイントですと語ります。

将来的なビジョン

将来は「実生活に役立つ占いサービス」を展開したいとのこと。

「必要なことははっきり伝えられる占い師になりたい」という一方で「ここでは言えないことも色々経験してきてるので、いろんな人に寄り添えるようになりたい」という思いも強いそうです。

自分が生きていく中で引き出しを増やしながら、相談者の役に立つ占い師を目指すとのお声をいただきました。

インタビュアーの林も、占いにハマった身ですが、ただなぞったように占われるのではなく、バシッと言ってくれる方の方が成長している実感が湧くのでリピーターがつきやすいと思います。

複業をして得たもの

複業を始めたことで気づいたのは「他に収入源があることの安心感」と「自分の新たな可能性を見つけられること」だそうです。

また、複業を通じて様々な人と出会う中で、「自分の視野の狭さに気づき、もっとできることを増やしたい」と感じることも多いと話します。

特に「もうすでにいろんなことをされているにも関わらず、さらに社会貢献を目指す人々の姿に触れると、自分ももっと世の中の役に立ちたいと思う」と仰っていたのがとても印象的でした。

課題を克服しながら進む道

複業で直面した最大の課題は「時間管理」と「スキル不足」

これに対して彼女は、やるべきことを取捨選択しながら、かける時間を短縮しつつクオリティを向上させる努力を続けておられます。

効率化にはToDoアプリなどのツールを活用。mariさんが活用しているアプリはこちらのStructuredと言うアプリ。

毎日のタスクに埋もれている方はぜひ真似をしてみてください。

複業初心者へのアドバイス


mariさん複業初心者にアドバイスはありますか?
そうですね。最初の一歩を踏み出す勇気を大事にして欲しいです。
やってみたら案外できることがあるので興味あるものにトライしてみて欲しいです。
なるほど。素敵です!
最初の複業は「アメリカ大統領選挙からくる経済の影響」の
説明がわかりやすかったという友人の声から。
友人に、経済に関するライティングをやって欲しいと頼まれたことがきっかけです。
案外身近に複業はあります。

プライベートのリフレッシュ方法


mariさんのリフレッシュ方法はどんなことですか?
自分のことを整理する時間を持つことですね。
友人と遊ぶことももちろんいいですが、あまりスッキリしないことが多いので
自分を整理することでスッキリします。
あ〜!とても分かります!!
私もそうです

「明日は明日の風が吹く」を座右の銘に、落ち込んだ時もマイペースに進んでいく姿勢を持っておられました。

働き方においては、「自分が楽しいと思えることを見つけて続けていくこと」が何より大切だと語ります。

最後に読者へのメッセージ


mariさん、最後に読者にメッセージをお願いします
何かを始めることに臆病にならないでほしいです。
自分ができるかどうか不安なときこそぜひ挑戦をしてみてください。
案外できることが自分にはたくさんあると気づけます。
素敵なお言葉ありがとうございます!
mariさん本日はありがとうございました。

mariさんの言葉には、複業で学んだ挑戦することの大切さと、その先にある可能性が詰まっています。

読者の皆さんも、この言葉をきっかけに新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!