
なぜ複業はこれからの「普通」になるのか?未来の働き方を考える
「複業」に本格的に取り組み始めて5年ほど。
最初の頃は複業の良さを単純に「収入が増えるから」としか思っていませんでした。
でも大きく変化したのは、気持ちの方でした。
今日は私が感じている、今後は複業が「普通」になるのかについてお伝えしていきます。
※「普通」という言い方は、一般的にあまりよくない言い方だと思いますが、今回はあえて「普通」という言い方をさせていただきます。
働き方の「普通」が変わる時代へ
「一つの会社で定年まで働く」という働き方が崩れていますよね。
「安定」ってもはやないのでは?と思うほど、リモートワークの普及やITの進化により、時間や場所に縛られない働き方が可能になりました。
この流れで注目されているのが「複業」だと思います。
複業とは、本業以外にも仕事を持つことで収入源を分散させたり、スキルを広げたりすることを指します。
では、なぜ複業がこれほど注目され、「普通」になりつつあるのだと思われますか?
今回はその理由と、これから複業を始めるためのヒントをお届けします。
複業が「普通」になる4つの理由
1. 収入の安定化
経済が不安定な時代、1つの収入源だけに依存するのはリスクが高いと言われています。
複業をすることで、収入の柱を増やし、家計の安定を図ることができます。また、万が一本業にトラブルがあった場合も、複業が保険の役割を果たしてくれます。
2.時間の捻出が容易になった
またリモートワークの普及により、移動時間が減り、また隙間時間が簡単に見出せるようになり、複業にかけられる時間が増えました。
時間の捻出が可能になると、お仕事もどんどん取り組むことができます。
3. スキルアップの場としての複業
複業は、普段の本業では得られないスキルや知識を身につける絶好のチャンスです。
例えば、ライティングやデザイン、コンサルティングなどを複業として行うことで、これまでにはなかった自分の強みを発見できるかもしれないです。
複業で得たスキルは、本業にも活かせるケースが多いので、複業だから本業だからと切り分けないで考えることもとても大事なことです。
4. テクノロジーが複業を後押し
オンラインツールやAIの進化により、誰でも簡単に複業を始められる時代になりましたよね。
SNSを使った発信や、クラウドソーシングサイトでの仕事探し、オンラインショップの運営など、働き方の選択肢が無限です!本当に無限!!
単にメルカリで不用品を売るだけでも月に数万円を捻出することができますし、そのお金でビットコインに積立したりも可能です。
▼ココナラ
自分の得意を売ることができるサービスで、占いサービスが多くのシェアを占めています。占いをゼロイチでスタートするには登録するといいサービス。※手数料22%(発注者側も5%の手数料がかかります)
▼クラウドワークス
ライターや簡単なアンケートなど、いろんなお仕事が可能なクラウドワークス。こちらのサービスでは簡単にお仕事ができるので、「まずはチャレンジ」に適してます。※手数料は売上高により異なるが20%程度(10万円以下の場合)
と、いろんなサービスがありますので、まずは登録や買ってみること(利用者になること)や簡単なアンケート程度からお仕事を初めてみるのもおすすめです。
複業を始めると得られるメリット
複業をはじめるから得られるメリットは、こんなにもあります!
①経済的自由
複業で得た収入は、趣味や自己投資、家族との時間に使う余裕を生み出します。
本業だけでは叶わなかった「選べる生活」を実現できます。
②キャリアの柔軟性
複業を通じて、新しいキャリアパスを模索する人も増えています。複業が軌道に乗れば、本業をやめて複業をメインにすることも可能になります。
フリーランスになれば、会社に行く時間がなくなるので、大きく方向転換も可能になります。まずはスモールスタート(会社員+複業)から大きくチャレンジすることも可能です。
③人間関係の広がり
複業をすることで、本業では出会えなかった人たちと繋がるチャンスが増えます。
異なる業界や価値観を持つ人たちと交流することで、新しいアイデアや視点を得られることも魅力の一つです。
成功している複業の例
事例1: 本業を活かしたコンサルタント
平日は会社員として働き、週末に業界知識を活かしたコンサルティングを行う人も多くいらっしゃいます。
自分の経験を活かしながら副収入を得られるのは魅力。
▼ビザスク
スポットコンサルとして活動をすることも可能です。私も時給1万円〜3万円程度で複数回お仕事をもらったことがあります。継続にもなりやすいです。
事例2: 趣味を収益化
趣味で始めたイラストや手芸、料理が、SNSやオンラインショップを通じて収益を生むケースも多いです。
▼minne
ハンドメイドアクセサリーを作成→minneで販売するだけでショップが完成します。かつてハンドメイドにハマっていた時は、月3万円ほどminneで売上立ててました。
事例3: 情報発信者としての複業
ブログやYouTubeで、自分の知識や経験を発信して広告収入やオンライン講座で収益化する人もいます。
▼note
今読んでいただいているnoteでも収益化は可能です。
今年に入ってから有料noteを販売しておりますが、購入いただきありがとうございます。
書く時間は大変ですが、後から売れるのは多大なる自分の功績へとつながります。
今からできる複業の第一歩
1. 自分の得意や好きなことを棚卸しする
まずは、自分のスキルや興味を整理しましょう。例えば、文章を書くのが好きならブログやライティング、デザインが得意ならバナー制作やロゴ作成が考えられます。
2. 小さく始める
いきなり大きな結果を求めず、空いた時間で少しずつ始めるのがおすすめです。小さな成功体験が自信につながります。
3. 継続の仕組みを作る
複業は短期的な収益だけでなく、長期的に続けることで価値が増していきます。週に1回でも継続できる仕組みを作ると良いでしょう。
結論: 複業はこれからの「スタンダード」
これからの時代、複業は特別な人だけがやるものではなく、誰にでもできる「普通」の働き方になります。
だからこそ、早めに一歩を踏み出すことで、未来の自分に大きなリターンをもたらすでしょう。
2025年、新しい働き方の第一歩として、複業に挑戦してみませんか?
--
複業サロンは新年お得なキャンペーンを実施中です。
下記の購入ページに「tunagarizumo0523」と入れていただけると2ヶ月間1000円オフになります。
※本noteでは実体験をもとにアフィリエイトリンクを使っているURLもございます。