【風水】狭すぎる部屋の模様替えを考える
こんにちは。とわ ぱたこです🐴
急に気温が上がって春爛漫気分♪になったとか思えば、震えながら暖房を付ける日もあったり。地球の気まぐれにてんやわんやする日々を送っています。
さて、今日は風水による書斎兼寝室の模様替えについてです。この二つは本によって解釈が異なるようです。
①寝室と書斎は同じくくりなので山星を重視
②寝室は山星、書斎は水星を重視
②は有名な先生の説なので、今回はそちらを元に考えていきます(長いものに巻かれる主義)

実際はベッドじゃなくて布団だよ
↑部屋の間取りと方位。おそらく南側が向です。
リモートワーク人間なので、一日中ここで過ごします。狭すぎてびっくりされるかもしれませんが、何としてでも布団とデスクを収めたいんだ!
部屋の主な特徴は以下です。
・ドアはたぶん東
・梁の柱が二カ所ある(右上はわかりにくいけどクローゼット)
・オレンジの部分は時々使う屋根裏の物置部屋への階段を下すスペースなので、移動させづらい重い家具は置けない。
そして、注目するのは現在の布団とデスクの位置。
布団の方位は山星8、デスク(書斎)の位置は水星1。理気からすると、それぞれに適した場所は逆ですよね。交換した方が良さそうです。


模様替え案1は、こうなる↑
夜は山星8の方位に、布団の頭をぴったり付けて寝る。(ドアの延長線上に布団があるので、ついたてを設置しても良い)
起床したら布団を畳み、空いた窓側スペースにデスクやイスを寄せて作業(ドアの延長線上は避けて)。窓には遮光カーテンを付けて壁とみなす。デスク前にスペースができるので、明堂としても良い。
こうすれば理気を上手く活用できそうです。南東に文昌塔を置けば頭脳ワークがはかどるかも😊
しかし椅子に座る顔の向きは…東になるのかしら?一応東も吉数の水星9なので、まあ悪くは無さそうかな?

↑もう一つの模様替え案。
こちらも水星9が活かされるのですが、東の山星5が気になる。5は不幸の数字なので、そこに長時間身を置くのは問題あるのでは?というのが気がかりです。まだ浅学なので、要勉強ですね。
いずれにしても使用中のデスクはかなり古いので、新調する必要があります。
これがね~なかなか難航していまして。求める条件が厳しすぎるみたい😅
・同時にデスクトップPCや分厚い本が置けるくらい耐久性がある
・移動キャスター&ストッパー付き
・スタンディングでも使える昇降デスク
・費用を抑えたい
…見つかると良いのですが。デスク探し頑張ります!😆