![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51573172/rectangle_large_type_2_69b18fb689d8cac3385f3643a541e614.jpeg?width=1200)
【ウマ娘】ダートを知るには地方競馬を知れ!ウマ娘トレーナーのためのよくわかる地方競馬
みなさん、ダート馬育成してます?
「どうした急に」って思われるかもしれません。
競馬をよく知る方なら皆様お思いでしょうが、ウマ娘には深刻な問題があるのです。
ウマ娘、ダート重賞少なすぎ問題
誰もがハルウララ育成してて感じたと思う。「芝と比べてファン数稼ぐのムズすぎじゃね?」って。
クラシック級の中盤まで重賞どころかオープン戦すらなく、GIも稼げるファン数がかなり渋い。
とにかく出たいレースが無さすぎる。
現実もあんなにダート業界は厳しいのか?と思われるかもしれないが、全くもって逆だ。
ダートは重賞の宝庫なのだ。
芝の中央GIは全部で22個あるが、ダートGIは現在ウマ娘で実装されている中央主催の2レースと地方開催の東京大賞典、帝王賞、ジャパンダートダービー、JBC(クラシック、スプリント、レディス)の6つの他に、川崎記念、かしわ記念、マイルチャンピオンシップ南部杯、全日本2歳優駿があり、全部で12個。
加えて、ウマ娘にあるダートGIIは中央主催の東海ステークスのみだが、地方もあわせると11個。GIIIは地方だけで18個もある。
これ全部実装してくれたらファン数困るどころか50万超えも余裕なのだが、そうならない理由は恐らくこうだ。
①GI1個しかない競馬場のデータを入れるのは非効率
未実装のダートGIは全て大井競馬場以外のもの。川崎では全日本と川崎記念、船橋ではかしわ記念、盛岡ではMCS南部杯が行われているが、GI全部入れようと思うと新たに3つも競馬場データを入れる必要がある。容量の関係で省いた説は大いにある。
②許可が下りなかった
大井競馬場がデータ化されてるので南関東は大丈夫そうだが、盛岡がNGだった可能性も大いに考えられる。大井だけに。(エアグルーヴ卒倒)
③まだ出し渋ってる
一旦リリースして様子を見て、後に実装することで大型アプデ感を醸し出す戦法。
今まではこれが最有力だったが、5/5(水)12:00現在、スマートファルコンの実装により完全に否定された。
そしてこれは以下の問題にも関わってくる。
ウマ娘、ダート専用馬少なすぎ問題
これ。
現状ウララとファル子とウィンディしかいないってどうなってんすか。
芝競馬に最強世代だったり怪我からの復帰だったりでドラマがあるように、ダートにも同じようなドラマがある。
しかし、ウマ娘ではそういったドラマを持ったダート馬 が絶望的に足りてないのだ。
オグリと一緒にJCに出た地方最強牝馬ロジータ。
芝ではベガの牝馬三冠を阻止し、ダートでは重賞7連勝を挙げた砂の女王ホクトベガ。
地方無敵の最強ダート覇者アブクマポーロ。
地方馬で唯一中央GIを制したメイセイオペラ。
スマートファルコンの生みの親ゴールドアリュール。
エルグラスペスズカ達の激闘のように、ダートで熱戦を繰り広げ続けたブルーコンコルド、アジュディミツオー、カネヒキリ、ヴァーミリアン。
そして彼らの後にスマートファルコンと共に地方競馬を盛り上げたエスポワールシチー、フリオーソ、トランセンド、サクセスブロッケン。
GI史上最多勝利数1位2位のコパノリッキー、ホッコータルマエ。
こんだけ挙げて全部いないんですよ。
これ芝で例えるとルドルフエルグラスペタイキディープオルフェキタサンみたいな感じなんですね。
半分くらいはいてもいいはずなんですよ本来。
ウララは0勝、ウインディはGI1勝馬。それがウマ娘化されて強い馬はファル子以外未実装ってどういうことだよ!!!おい!!!!
これだけ地方馬が少なくて、競馬場もないとなると、また問題が発生してくる。
史実改変問題
ハルウララは高知出身でもずっとレースタイトルすら付かないような未勝利戦しか戦ってないためどうでもよかったし、オグリキャップも笠松で重賞を勝ちまくっていたが、どちらもマイナー競馬場のレースでグレードは付いてない。そこまで丁寧に実装してしまうと容量が地獄になるから無理やり阪神デビューとかにするのはわかる。
しかし、イナリワンは大井でデビューし、そのまま大井で数年間重賞に出続けた後に中央移籍。ユキノビジンも盛岡でデビューしてオープン戦こなしてから中央移籍なので、このままいくと永遠に実装できなかったりする。
そして実装されるスマートファルコン。
34戦23勝(2着4回)という輝かしい成績を収めているが、彼の戦ったレースのうち、ウマ娘で実装されてるのは共同通信杯、皐月賞、帝王賞、ジャパンダートダービー、JBCスプリント、東京大賞典の6つだけである。
もうこれ改変しない限り実装無理なんですよ。
どうにかならなかったんでしょうか。
地方競馬のシステム
ウマ娘から入った人がなあなあの知識でファル子たちを誤解しないように、地方競馬のシステムを語りたいと思う。
完全におまけだが、よかったら最後まで見てって欲しい。
交流重賞と地方重賞
まず、地方競馬には交流重賞と地方重賞というものがある。
現在、中央競馬で行われてるGIは全て国際GI、国際的にGIの基準に達してますよ〜強い馬たちが競うレースですよ〜と、お墨付きを貰ったレースなのだ。
対して、地方競馬でお墨付きを貰ったレースは東京大賞典ただ一つ。帝王賞は基準には達してるものの申請してない。
で、ここで出てくるのがJpnI、JpnIIという表記。
これは国際的には認められてないけど日本ではGI、GIIのレースだよ〜ということ。ややこしいので地方GI、ダートGIみたいな感じで呼ばれている。
(ちなみに同じように障害GIはJ・GIという表記)
正直そんなに意識しなくてもいいのだが、JpnIよりGI勝った馬の方が箔が付くのは確か。
で、ここからがややこしい。
地方競馬はブロックに分かれている。
まず北海道。帯広と日高。
そして岩手(東北)。盛岡と水沢。
南関東。大井、川崎、船橋、浦和。
東海。名古屋と笠松。
兵庫(近畿)。園田と姫路。
そして金沢(北陸)、高知(四国)、佐賀(九州)。
それぞれのブロックごとに争って強かった馬がJBCやMCS南部杯みたいな全国大会決勝で争う、みたいな感じなのだ。そう考えると結構熱くない?
で、ブロックごとにどうやって争うか。
その地方ごとに特別な格付けがなされるのだ。
南関東ならSI…、東海ならSPI…、岩手はMI…、北海道はHI…(なぜか兵庫だけ重賞Iと重賞IIの2種類)と、地方オンリーの重賞がだいたい20くらいずつ実施される。
全部合わせたら間違いなく100は超える。
そして、例えば南関東なら、東京湾カップ(SIII)で上位2着に入ると東京ダービー(SI)の優先出走権が与えられる。
東京ダービーで2着までに入るとジャパンダートダービー(JpnI)への優先出走権が与えられる。
ここで上位入着すると数千万貰えるので、年末のチャンピオンズカップ(GI)にも出られる。
というように、狭き門を潜り抜けて全ての馬の頂点を目指していくのが地方競馬の醍醐味なのだ。
めちゃくちゃ熱くない?
地方競馬の視聴方法
でも地方競馬場まで見に行けないじゃん!テレビでもやらないし見る機会無いじゃん!と拗ねてるそこのあなた。
見られるんですよ。これを見ている方なら全員。
なんと地方競馬は全レースがネットで無料生中継されていて、公式サイトやニコニコ生放送に飛べば何時でも気軽に競馬を楽しめるのだ。
このnoteを昼過ぎに投稿した理由はここに詰まっている。
なんとこの後4時頃からかしわ記念(JpnI)が開催されるのです。
さあ、このページの「ライブ中継」から地方競馬の扉を開くのです。
ニコニコ動画でウマーマンシリーズとか見てるネットにつよい御方ならニコニコ生放送で見ても中々楽しめるかもですよ。
ニコ生もいつでも付けたら地方競馬やってますし。
ご覧の通りです。かしわ記念をタップして夢の世界へ。
1番人気は今年のフェブラリーSを制しているカフェファラオだし勝ったら熱いですが、3番人気のタイムフライヤーも今年の大阪杯をレイパパレで勝ってるダート激強ジョッキーの川田さんだし見ておいていいと思います。
みんなで地方競馬を応援しよう!
(なんの記事だったっけこれ)
まとめ
序盤ではあんなこと書きましたけど、カレンチャンのシナリオで僕の中のサイゲに対する信頼度は爆上げしております。
多分今回もいい意味で期待を裏切ってくれる。
その上で1周年とかのタイミングでダートウマ娘を追加してくれたらもう言うことないし1万円課金します。
サイゲの犬になるのは…気持ちええよな。
それでは。
(ちょっとしたお知らせ)
ウマ娘サークル入ってくれる方募集中です。
靴回してくれる方なら誰でもどうぞ〜
↓トレーナーID
134832991