【海外競馬】BCゆるゆる予想&JBC徹底予想【地方競馬】
天皇賞が終わり、今週末はGIがありませんね。
その代わりに開催されるのがJBCとBC。
JBCは日本の地方競馬史上最大のダートの祭典、BCはアメリカ競馬のGI祭りのようなものです。
これを開いたあなたはきっとどちらかに興味があるはずですし、ここから地方競馬&海外競馬デビュー!!って人も少なくないはず。
ということで、ざっくりとですがBCの予想と、JBCの本気予想を1つの記事にまとめさせていただきました。その方がお得感ありますよね。
(2つも予想を連投すると他の記事を待ってるフォロワーさんが減りそうで怖かった)
BCは当たらないことを前提にして書いたので無料公開、JBCは本気で予想したので有料パートとさせて頂きます。
BCは3レース、JBCは4レース分の予想です。(2歳優駿は雑予想ですが)
参考までにどうぞ。
BCゆるゆる予想
ブリーダーズカップというのは、たった2日で芝とダートの全距離区分のGIを開催し、最強を決めるお祭りのようなものです。
日本からもかなりの数の馬が出走しているのですが、有力視されている馬が出る(出る予定だった)レース以外はJRA公式から馬券が買えないようになってます。
(あえて言いますけどク○仕様です)
ということで、今回公式経由で買えるレースは
BCターフ(芝2400m)
BCマイル(芝1600m)
BCフィリー&メアターフ(芝2200m牝馬限定)
の3つのみとなっております。
他に日本馬が出走するレースは
BCダートマイル(ダ1600m)
ジャスパープリンス、ピンシャン
BCスプリント(ダ1200m)
マテラスカイ
BCディスタフ(ダ1800m牝馬限定)
マルシュロレーヌ
と、そこそこあるのですが、こちらは公式では取り扱っておりません。
買いたい方はブックメーカーサイトを使用しましょう。「Bet365」がおすすめです。
今回予想するのは公式で馬券が取り扱われている3レースのみです。あしからず。
※注意
BCは今週末に行われるレースです。
海外競馬は頻繁にスクラッチ(回避)が起こるため、あくまで現時点での予想となります。
公式での馬券購入開始時刻は、今週日曜日の深夜1時〜です。それまでにもう一度予想を修正すると思うので、今は参考程度にご覧下さい。
デルマー競馬場
まずデルマー競馬場の特徴について解説します。
ご覧の通り海岸沿いの好立地な競馬場。
そしてさすがダートの本場アメリカと言うべきでしょうか、芝コースよりダートコースが外に配置されています。
調べてみたところ、ダートコースが1周1600m、芝コースはなんと1周1400mという超小回りコース。
(日本のローカル競馬場はだいたい芝が1周1600m)
コーナリングを得意としない馬は詰みます。中山競馬場で必要なスキルがかなり活かされてくるんじゃないでしょうか。
日本の競馬場と比較するなら盛岡競馬場に限りなく近いんですが、いかんせん盛岡競馬場の芝コースはあまり使用されないので参考になりません。
コーナーの角度もキツいらしく、浦和競馬場並だとか。こちらも芝コースじゃないので参考にはなりません。
そして、海岸沿いという立地もちょっと怖い。
潮風にやられないように、他のアメリカ競馬場の芝よりやや固めな芝が生えているそう。
今回、BCターフ有力馬のタルナワ陣営はそこを不安視しています。(凱旋門賞を道悪で負けてるしなおさら)
香港やドバイで好走したラヴズオンリーユーとヴァンドギャルドには関係のない話ではありますが、雨降ったらやばそうですね。
BCターフ
一番上が最内枠、下が外枠です。
黒太字をタップするとJRA-VANの出馬表に飛べます。
日本馬は出ないのでフラットな目で見られるレース。
僕の予想はこちらです。
予想印
◎ドメスティックスペンディング
○タルナワ
▲ロックエンペラー
△ウォルトンストリート、ブルーム
☆グーフォ、ティオーナ、ユナイテッド
有力馬がほぼ全部外枠に行ってしまいました。
特にBCターフ連覇を狙うタルナワにとってはかなり厳しい枠。本来なら大本命を打つつもりだったんですが。
ドメスティックスペンディングが勝つと見ていいんじゃないでしょうか。デルマーのキツいコーナーを完璧にこなせる走りと内枠の利。間違いなく馬券内には来ます。
個人的に注目しているのは、武豊が凱旋門賞で乗って惨敗したブルームです。
騎手を替えれば勝てる実力のある馬なので、オッズが落ちてる今が狙い目かもしれないです。
想定馬券
ワイド
ドメスティックスペンティング-ロックエンペラー、ウォルトンストリート
何が勝つか全く読めないのでワイドで。
皆さんはこれに惑わされず予想印から有力馬を見ていって買いましょう。
僕の馬券の買い方は参考にならないです。
BCマイル
予想印
◎スペースブルース
○モーフォーザ
▲スムーズライクストレート
△インラヴ
☆ヴァンドギャルド、マザーアース
短距離なので内枠めの馬だけで決着することを想定しました。
本命はもとより1番人気だったスペースブルース。
マイルGI初挑戦、1400mからの距離延長ということで怖い面もありますが、内枠入れたんで評価は落とさず本命です。
対抗のモーフォーザはデルマーのマイルG2優勝経験があり、しかも悪くない枠なので好走は確実。軸にするならこの馬がいいかもしれないですね。
ちなみにスムーズライクストレートはそのレースでモーフォーザの2着になってます。
注目したいのはアグネスゴールド産駒、インラヴ。
日本馬の血が入ってるからとかじゃなく普通に強いから買えます。
デルマーで走ったことこそないものの、アメリカを主戦場にしており、キーンランドでGI勝ってるので実力上位は間違いないです。
ヴァンドギャルドは穴です。恐らく日本より海外競馬の方が合ってるタイプの馬なんですよね。ドバイターフでも2着でしたし。(でも毎日王冠ボロ負け)
今回も大駆けが見られるかも。
想定馬券
単勝
スペースブルース
複勝
ヴァンドギャルド
馬連ながし
モーフォーザ-スペースブルース、スムーズライクストレート、インラヴ
仮に馬連外れても複勝で挽回できそう。日本で過剰人気しない限り。
BCフィリー&メアターフ
予想印
◎ラヴ
○ウォーライクゴッデス
▲ラヴズオンリーユー
△ゴーイングトゥベガス、ルジール
☆アウダーリャ
本命のラヴは落ち目ですが、出るレースが牝馬限定戦。十分に勝ちを狙えるレースです。しかも枠も完璧な位置。ここでラヴが馬券外に来ることはまず想像できないので、買うならラヴのワイドがいいかも。
怖いのがゴーイングトゥベガス。ただでさえ有力馬だったのが最内を引いたので、不安要素が何も無い状態。騎手も今年に入ってからめちゃくちゃ調子がいいみたいなので、勝ちも有り得ます。
ラヴズオンリーユーも十分に勝ちを狙えるレースです。健闘を祈りましょう。
川田将雅がBCが近づくにつれて勝てなくなってきてるので、プレッシャーに押し潰されてないか心配ではありますが…応援してます。
想定馬券
単勝+複勝(応援)
ラヴズオンリーユー
馬連
ウォーライクゴッデス-ラヴ、ゴーイングトゥベガス、ルジール
ワイド
ラヴ-ラヴズオンリーユー
こんだけ書きましたが当たる気がしません。
ラヴズオンリーユーが勝てることを祈りましょう。
JBC徹底予想
さて、ここからは有料予想です。
BCとは比べ物にならないくらいガチガチに予想しました。
地方競馬、もといダートグレード競走(交流重賞)は何を買えばいいかがはっきりしています。
まずはそのポイントからおさらいしていきましょう。
ポイント
①JRA勢を中心に買え!!
JRAとNAR(地方競馬)では、平均的な馬のレベルでいうと圧倒的にJRAが上です。
そいつらが交流重賞で殴り合うのだから、基本的にJRAの馬が上位に来ます。ただし、基本的に。
圧倒的な戦績を残している馬か、有力騎手が乗ってる馬以外の地方馬は買わなくていいです。
②騎手買いは当たる!!
これはガチです。交流重賞だけでなく地方重賞でも。
JRAの騎手だと普段GI勝ってる騎手は強いですが、川田将雅、松山弘平はダートバフがかかってさらに勝率が上がります。一方、ルメールは全然勝てなくなります。
地方所属の騎手だと南関東所属の御神本騎手、森泰斗騎手、今回は騎乗しないけど笹川翼騎手はJRA騎手と殴り合えるレベルの人です。
矢野騎手、張田騎手もいつも勝ってる印象。
金沢所属ではありますが、吉原騎手もかなり評判がいいです。
地方馬を買うならここらへんを中心にしましょう。
騎手6割、馬4割で見ていいと思います。
③地方馬は南関東所属が強い!!
こんなの詳しい人から言わせれば当然のことかもしれませんが、一応解説します。
地方競馬は南関東だけ馬産やレース賞金等にかかってる予算が段違いなのでいい馬がポンポン出るし、数年に一度中央の馬を超えるレベルの馬が出ます。
地方馬だけの重賞なら兵庫とか北海道、岩手所属の馬も活躍できますが、中央馬とまともに殴り合えるのは基本的に南関東の馬だけです。
今回ももちろんそうなので、南関東以外の馬は考える前に切ってもいいくらいだと思います。
南関東の中でも船橋の馬は強いです。次点で大井。そして川崎。浦和は…うーんって感じです。参考までに。
④差し追込馬は慎重に検討せよ!!
以前、「中央のローカル競馬場(福島とか小倉とか)は逃げ先行が有利」と紹介したことがあると思います。
(読んでなかったらごめんね)
ローカル競馬場って基本的に平坦なコースで少頭数で小回り(一周が短い)で直線が短いので、とにかく前に付けたら強いんです。
こうなるのは坂作る予算が無かったり土地が小さかったりとかするからなんですが、地方競馬となるとその問題が顕著に出ます。
今回JBCが開催される金沢競馬場は他の地方競馬場より直線はそこそこ長めで、かろうじて差し馬が輝ける可能性はありますが、それでも厳しいことには変わりありません。
基本的に競馬はレースのレベルが高ければ高いほど差し追込みが決まりやすい傾向があります。(それができる強い馬だけが出走するから)
とはいえ、後方から仕掛けるタイプの馬を買う時はよく考えましょう。
金沢競馬場
今回のJBCはかなりイレギュラーです。
JBCの基本となる距離はクラシックが2000m、レディスクラシックが1800m、スプリントが1200mなのですが、今回は全て非根幹距離での開催。
しかも小回り競馬場なのでスプリントですらコースを1周します。いつもの距離のレース傾向とは異なる結果が出てくる可能性が高いです。
何回もコーナリングをするということは、コーナーを曲がる際に外にいる馬が内にいる馬より余分な距離を走らされる回数が多くなるということ。
つまり外枠は圧倒的不利です。スプリントだと顕著だと思われます。
1400mのためスタートからしばらく位置取り争いできるのが救いですが、逆にこれのせいで1200m専門家は輝きにくくなってるのも現状。本当に難しいレースです。
じゃあ内枠の逃げ馬を脳死で買えばいいんだな!と言われるとそうでもないんです。
数年前のレース改修から、内ラチ沿いの砂が深くなっています。
事故防止のためだそう。
それまでは逃げ馬天国だったのが改修後は差しも活躍出来るようになった模様。
つまりラチスレスレで逃げて粘るタイプの馬はここじゃ勝てません。モズスーパーフレアとかモズスーパーフレアとかは厳しいです。
あらかた解説も終わりましたね。
まずはJBCクラシックから分析していきましょう。
JBCクラシック
強い馬をしっかり抑えれば当たるレースだと思います。
前述の通り、中央馬と南関東の馬を中心に買いましょう。
馬名の横が騎手、騎手の下の小さな青字が所属している厩舎です。ミューチャリーは金沢じゃなく船橋なので買いましょう。
予想印
◎カジノフォンテン
○チュウワウィザード
▲テーオーケインズ
△ダノンファラオ、オメガパフューム
☆ミューチャリー、ケイティブレイブ
消2、6、10、11、12
本来であればチュウワウィザードの独壇場でした。ドバイWC2着の馬が来るようなレースじゃないです。
ですが骨折明け。本調子ではありませんし、右回りコースだと3着以内には入れても1着にはなれない苦手っぷり。突出した有力馬がいないとはいえ、1着は微妙かもなと思い○を付けました。
対してカジノフォンテン。
前回の帝王賞で大敗しましたが、あれはレースブレイカー川田将雅の猛攻があったから。
今回はそういう騎手もいませんし、調子さえ良ければ逃げ粘りもできます。川崎記念(2100m)勝ってますしね。
そしてテーオーケインズ。
人によってはこれが本命でもおかしくない馬ですし、僕もカジノフォンテンとチュウワウィザードは推し補正がかかってます。よってこの馬が実質本命です。
3歳の頃は結構やんちゃな馬だったそうですが、精神面の成長とともに落ち着きが出てきて、それが帝王賞の勝利に繋がったと高柳調教師は語っています。
この言葉を信じるならこれから先はより安心してこの馬を買えますね。
JBC当日が雨なら問題なく大本命でしたし、この馬から馬単ながし買えば勝ちでした。重馬場の鬼なので。
そうもいかないのでちょっと不安ではありますが、馬券内には間違いなく来るでしょう。
ダノンファラオは川崎や浦和などで好走経験のある先行馬なので買い。
オメガパフュームは直線長い大井競馬場のマイスターとはいえ、浦和競馬場開催のJBCクラシックで2着になったこともあるので侮れません。
ミューチャリーは前走が白山大賞典。(金沢2100m)
しかも騎手も金沢リーディングの吉原騎手だし乗り替わりじゃない。
穴に飛んでくる可能性はかなり高いので抑えておきましょう。
ケイティブレイブは大敗したレースが全て中央のレース。中央の細かい砂が合わず前走、前前走と負けてる可能性もあります。ここで復活の激走があることを期待して穴馬だと思っておきます。
想定馬券
馬連
テーオーケインズ-カジノフォンテン、チュウワウィザード、ダノンファラオ、ミューチャリー
JBCレディスクラシック
今回最も簡単なレースかもしれないです。
(それでも難しいですけど)
予想印
◎サルサディオーネ
○テオレーマ
▲レーヌブランシュ
△リネンファッション
☆マドラスチェック、ハクサンアマゾネス
注クリスティ
消1、7、10、11、12
サルサディオーネに関しては普通にクラシック出てたとしても掲示板内だったでしょう。頭一つ抜けてます。ダノンファラオを相手に勝ち切っているので、ここでもきっと力を見せてくれるでしょう。
怖いのは本格化してから右回りの重賞が初挑戦ということ。杞憂に終わってほしい。
テオレーマは鞍上が川田なのでゴシゴシ追ってくれそう。積極的に前に行ってくれそう。という理由だけで○を付けました。自身も有力馬に乗ってるのでサルサディオーネを潰すことはしないでしょう。
レーヌブランシュまでは1着もあると見てます。松山弘平から鞍上が変わってから大敗を繰り返し、もっかい戻してレディスプレリュードを勝利。
右回りの大井で勝ってるし、しかも先行馬なので直線の長さも関係なく強さを発揮できるでしょう。
リネンファッションはコースが合ってないと陣営サイドが明言してます。大跳びで小回りが苦手。
それでも他馬と比べると能力が抜けてるし、騎乗回数の割にダートでの勝率高めの武豊。2着なら来てもおかしくないです。
マドラスチェックは前前走まで森泰斗騎手を背に重賞で善戦を繰り返し、昨年のJBCレディスも2着だったりしたんですが、今年は若手ジョッキーの斉藤新。
斉藤くんが弱いわけではないしむしろ期待の新人枠ではあるのですが、GIという舞台、そして以前が森泰斗で1着取れてなかったって所を考えるとやっぱり見劣りします。
ハクサンアマゾネスは金沢でほぼ無敗の女王。
無敗とはいえ金沢なので南関東と比べるとレベルは数段落ちます。
騎手は一線級なので誤魔化しが効けば3着もあるんじゃないでしょうか。
注印は万が一有力馬の馬体重とかパドックの様子が絶望的に悪かった時に代わりに馬券に入れる馬なので、そこまで深く見なくていいです。
想定馬券
馬単ながしマルチ
サルサディオーネ-テオレーマ、レーヌブランシュ、リネンファッション
強気に出ました。
怖い人は
馬連フォーメーション
サルサディオーネ、テオレーマ-サルサディオーネ、テオレーマ、レーヌブランシュ、リネンファッション
でもいいかと。
それでも怖いなら
ワイド
テオレーマ、サルサディオーネ-レーヌブランシュ
の一点賭けとかでいいんじゃないでしょうか。
ここまでゴリ押ししといて挙げた以外の馬が飛び込んできたらもう僕は二度と馬券なんて賭けませんよ。エリザベス女王杯までは。
JBCスプリント
このレースは賭けない方がいいです。
というのもスプリントであってスプリントじゃないからです。
コーナーを4回も回るんでマイルに近いレースになります。1600が長い馬はちょっと怖くなってきます。
予想印
◎サクセスエナジー
○モジアナフレイバー
▲アランバローズ
△レッドルゼル
☆リュウノユキナ、サブノジュニア、サンライズノヴァ
注モズスーパーフレア
消6、8、10、11
恐らくオッズと真逆の予想になってると思います。
1600で好走経験がある馬、または1400も余裕をもってこなせる馬を高く評価しました。
本命はサクセスエナジー。
陣営が1400mで走らせたかったと自信のコメントを残していること、小回りかつ右回りの競馬場で結果を残し続けていることを評価しました。浦和のJBCスプリントで謎の大敗をしていますが、このレースは上位人気が全員飛んでる魔のハイペースレースだったのでノーカン。鞍上も松山弘平なので馬券内には来るはず。
対抗はモジアナフレイバー。
金沢1400こなせそうな馬の中で最も内枠なのでこの評価です。前述した強い騎手の中にモジアナ鞍上の真島さんは入っていませんでしたが、この人は大穴ノンコノユメを帝王賞で2着に食い込ませた実力者です。
単穴はアランバローズ。
なんでこんなに人気してないのかが分かりません。
モズスーパーフレアは内ラチが活かせないのでそんなに脅威にならないはず。2番手スタートで終盤で抜かせばもう短い直線を粘るだけ。いけるでしょ。出遅れなければ。
連下はレッドルゼル。
本来は本命で買いたい馬なんですが、大外でコーナー4回回るとなると少し厳しいということでこの評価です。川田ならなんとかしてくれると思いたい…!
☆付けた馬はどれも距離不安。
加えてサブノジュニアとサンライズノヴァは衰えも来ています。ちょっと厳しいんじゃないかな。
リュウノユキナは上手く行けばハマるかも。
想定馬券
ワイドボックス
サクセスエナジー、モジアナフレイバー、アランバローズ
負けたくないならこの3頭の複勝買えばどれか1頭は来ると思います。穴なので儲かりそう。
おまけ(JBC2歳優駿雑予想)
北海道2歳優駿からの移行期間で、門別競馬場での開催となっているJBC2歳優駿。
上位人気が勝てる方が少ないくらい荒れるレースなので、買う場合は複勝とかをおすすめします。
傾向
・北海道勢が強い
他のレースに比べて地方勢が頑張ってます。北海道は施設の充実とか開始時期とかの関係で、いずれ南関東に転厩する馬達が走る場所でもあります。
なので、実質南関東の馬vs中央馬の殴り合いです。
・予想が当たらない
有力馬ほど飛びます。穴馬の複勝を買いましょう。
予想印
◎シャルフジン
○アイスジャイアント
▲ナッジ
△コマノカモン、リコーヴィクター
☆エンリル、スピーディーキック、ワカミヤプレスト、オディロン
消1、9、11、12、14
想定馬券
オッズが美味しそうな馬の複勝を買う
これが正義です。
2歳重賞なんて真面目に買ったら負け。適当な馬に100円賭けて当たったらラッキーって気持ちで観ましょう。
迷ったら逃げ、先行の馬を買うと吉です。
また追記します。