見出し画像

パソコンを3台持つという意思決定

どうも初めまして。Z氏です。
noteをはじめました。理由は配信を始めて私の仕事は普通ではない、と気づいたからです。

初めまして。私は通常スタートアップのバックオフィス業務1人目の担当者になるべくチームを作り、複数の会社の業務を行っています。何でもやります。故に日常的に様々な(刺激的な)事件が起きます。この世には管理業務に対してのノウハウはありつつ、日記がありません。きっと管理業務は秘匿すべき情報が多いこと、そもそも一人目○○さんは忙しくて発信なんてしている時間が無いことが言えます。
きっとAIが進化して今後いくらでも管理領域のノウハウは吐き出せますが、人間の生み出す珍事件は想像を絶するものがあるでしょう。その仕事、私がやりましょう。

家から出る=収支はマイナス

基本的に私は複数の会社の業務を請け負えるように極力リモートで仕事をしている。2018年からオンラインでの業務を主流としてきた私からすると、複数のデバイス・アプリを広げて瞬発的・同時並行的にメッセージを返し続ける仕事は何も苦ではない。仕事場にはモニター2台・パソコンは2台。スマホは3台が常に鎮座している。
この生活に慣れるとパソコンの前におらず、50件とSlack の通知が溜まる方がよほど恐ろしい。移動中はスマホでしか基本的に返信が出来ないため、非常に非効率だ。だから私は家を出ない。USキーで気兼ねなく叩ける自前のLenovoがある。

業務委託先が増える度に増えるパソコン

ただ特に意味をなさないセキュリティ上の理由で業務委託先の事情でパソコンが支給されるケースがある。今回10月~始まる案件のためにまたパソコンが1台増えた。少々論点は増えてしまうが、そもそも管理業務というのは楽しいものではない。皆やらなくて良いのであればやりたくない業務だ。だから私は、苦痛<金額の式が成立するか否かで意思決定をしている。だから受けたということは上記の式が成立したということなのだ。めでたい。

仕事を受ける基準

ここ数年自営業で管理業務を受けていて気づいたことがいくつかある。この仕事は楽しくはないということだ。私にはやりたいことが無いので、特に不満はないが、やりたいことが合って成し遂げたい世界観がある人とはやはり生き方が異なる。もちろん生き方が異なるだけで別に良いとか悪いとかではない。そこでいくつか設けている条件がある。
・報酬が業務コストを上回ったら契約を辞める。
ここに含まれる業務コストはもちろん精神的なものも含まれる。嫌になったら報酬を上げる。断られたら辞める。
・即日で契約を切ることが可能(これはクライアントからも自分からもだ)
前向きな関係値ではない人と仕事は続けるべきではないと思っている。扱う領域として会社のお金を扱う以上、信用が無い人に任せたいとは思わないだろうし、こちらとしても疑念を抱かれる状態で仕事をするのは不本意だ。

とはいえ、仲の良いクライアントや仕事仲間達と会いたい時もある。そんな時はパソコンを持って行く。
1台の時はトートバック、2台の時はリュック、3台目はスーツケース。といった具合だ。2台持ちかつ1日1万歩の歩行量、パンプスで歩き回っていた時に股関節を壊した。お勧めしない。未知の領域3台目へ突入だ。

そうして私は3台目のパソコンをゲットし、10月を迎えるのである。

待って、ImageFXにタイトルぶち込んで出力させたら4台目誕生してる。嘘。。。

いいなと思ったら応援しよう!