![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67368675/rectangle_large_type_2_cda47cf1e5fc8ae1041d5a09d527ea4c.png?width=1200)
運を落とす最大のこと...『タクシー編』
運を落とす... これ、なんだかわかりますか?
ずばり言いますね。
運を落とすとは....人に嫌われること
あなたがどんなに占いで良い方角や良い日取りを探してそれに合わせて行動しても、人に嫌われたらおしまい。
なぜなら 怒りや恨みを買うから。
タクシーに乗るだけで 運を落とす = 恨みを買う こと、お伝えしますね。
札幌のタクシーの存在意義とは
あっというまに、師走、12月。
オロナインだかオミクロンだか、不気味な影は来てるけど、とりあえずは2年間続いた、さびしい師走とは打って変って、ススキノを中心に人出は出てます。
夜勤の連中は、いまちょっとした「バブル」になっています。 だって、タクシーの台数が足りないんですもん。
さて、ボクの住む札幌には、メインの公共交通機関としては、いまだに「汽車」というおばあちゃんもいるくらいの電車、つまりJRと、ほかにはバス・市電・地下鉄3路線しかない。
なので、雨や、雪模様になったときにはタクシーのメーター告知板が、
赤ランプ***になることが、まま、ある。
**一時的に需要がはね上がり、供給が追いつかないときの用語。
**大雪の札幌市内、クリスマスのススキノ、などで、ほぼ確実に見られる。
あなたが、嫌われて、運を落とすダントツなこと
そんな、イレギュラーな天候での市民の足としてのタクシー。 ボクらドライバーは、忙しいときには食事はおろかトイレにも行けないことが多い。
そんなときに、これをやったら一瞬にして、確実に嫌われて→運を落とすよ、ということがある。
それは…
福沢諭吉を出すこと
✔ 福沢諭吉を出すこと
(日銀のサイトより)
酔っ払いも、ワンメーターもたいしたことない。
だって、お金増えるから。
タクシーで、いちばん嫌われるのは、酔っ払いでも、ワンメータでもないんです。
万札出された瞬間、空気は一変する
意味わかります?
釣り銭切れたら、走れないの。どっかで、両替しなくちゃいけないの。
え?ドライバーなら、持っとけ?それは、こっちのセリフ。
タクシー乗るなら、小銭持ってくださいね。それが優しさ。気づかい。
それに今は、電子マネーの時代。いまや、ペイとつくものは、すべて使える時代です。 それにあなたが定期券として使う交通系のものも。スイカとか、持ってるでしょ、なにがしか。
だから、意識しているかしていないかは関係ない。 結果として、ほとんど確信犯なんですよ。
↓↓↓
『これしかないわ』
……ちょ、ちょ、サイフの中、たっぷり野口英世いるの見えてますけど。
『細かくしたいんで』
……これが、最凶最悪。
ススキノのお姉さんならまだしも山の手の奥様、勘弁してくださいよ。コンビニじゃないんですよ、タクシーは。
ブログ書くようなドライバーって、意識高い系だから、どこの、だれも言ってないし、ましてやタクシー会社のサイトには「どうぞどうぞ」みたいに書いてるけど、ボク、ズバリ、みんなの本音を言うね。
怒り、恨み、買います。
ボクは自分自身の恨みも、怒りも、毒になるから、そういうのすべて、『昇華』させちゃうけど、あまったものは、万札出すおばちゃんに、ちょっと、お持ち帰りいただくことにしてます。
そのやり方、知りたい人いるかなぁ....
御興味あればツィッターからDMください。数がそろえば、コンテンツにしてnoteで販売しようっと!
●すべての対人関係において応用が効きます。
●マイナスのエネルギーを変化させます。
●エネルギーバンパイヤから身を守ります。
今日も良い一日を!