見出し画像

おみくじチャレンジ

タイ料理が食べたかったので久々に京都のキンカーオへ行ってきました。

コロ助になって長く行ってなかった

出張で京都行ってた同僚に今の混み具合聞いたところ、かなり混んでて海外客が目立つようになった、との事でしたが、まあ以前ほどでないものの、それなりに混んでいました。あと先日の暖かさで桜は結構咲いてました。

今週が満開になりそうな勢い

そしてついでに前行った神社のお礼参りとかも兼ねようと思ったのですが、ついでに今ちょっと自分ではどうしようもないことにプチ悩んでいるため、おみくじを引こう、つきましては行く先々で引いて、全部並べて総合的に判断しようということになり、引いてきました計7回(笑)

早朝出発時は珍しく雨でしたが、着く頃にはほぼ止んでいました。

日が良かったのか結婚式や初参りの方々をたくさん見かけました。おめでとうございます。

あと、午後は滋賀の日吉大社にも行きました。ここには(自分の中で)噂の戦国みくじがあったのでそれも引きました。出たのは御息女のガラシャさん。十兵衛出るまで続けようかとも思いましたが、今日は他でも引きまくり企画中なのでやめておきました。そしてこちらが今回の引きをまとめたものの一部です。全部入れるとサムネがつぶれるのでやめました。

わかりやすく黄色が「叶う」、薄い黄色が「まあ叶う」、水色がはっきりと「叶わない」と書いてあるものです。これで確認すると願望、建築、学問はほぼ叶うことになります。建築は近々リフォームを一部行う予定だったので嬉しいです。学問は秋に美術検定の3級を受けようと思っているので頑張ります。
あと争いごとですが、元三大師の「まくべし」が、出し抜け的な意味なのか、お金を払えなのかよくわからないのでノーカンですかね。画像内にはないですが、旅行もおおむねOKでした。

そして、私は知らなかったんですがよく見る「待ち人」とは何なのか、改めて調べてみたところ「自分にとって良い方向に導く人」的な意味らしく、恋愛的な意味とは限らないんだそうです。まあこれも7回中4回は「来る」と断言しているので来ることにします(笑)
そして病気なんですが、他のはほぼ全部大丈夫って言ってんのに元三大師は何なんですかね…正月でも平気で凶が出ると有名な法多山のおみくじですら3年連続「十中八九命危うし」だったのに、こちら7~8割の確率で死ぬですよ(笑)でもまあ信じれば完全回復するって言ってるし、法多山も結局3年に渡り命危うしと言われてまだしぶとく生きてますので、治ると思います。特に病気もなく、健康診断もほぼAの脳みそ以外健康優良児なんですが。

これ程よく甘じょっぱくてやわらかくて美味しかった

総評すると、おおむね画面が黄色いので良い方向へ行くということで解釈しました。また頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!