![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155252782/rectangle_large_type_2_9d3b288aa1d3c3a75caf0a8756b1e465.jpeg?width=1200)
近況
先日、1年半やって初めて的に中った(あたった)という方がいて、他にもいろんな話を経験者の方から聞けて、ますます奥深いなと思いました。とにかく自分に没頭できるのが良い。自分は何でその仕事やってんの??と言われるくらい元々集団行動が好きではないのですが、そのやりたくないことをわざわざ毎日やらんといかんので、絵を描くことも自分に没頭できる良い時間だけど、弓道もまた新しい、そういう時間にすることが出来てます。なかなか上達しませんが…有段者の先生とか楽々身体が動くの凄すぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1727173309-iHPByhzwNvkECgpOn1SYMIt8.jpg?width=1200)
光る君の彰子様は口数が少ない演技だけど、世間には口数が少ない=頭がよろしくないイメージと、口数が少ない=賢いイメージがあり、そのイメージは結局受け取り手のイメージであり、それは更に言うと受け取り手の理解力…というのを受信し、オッとした。この前寝れない夜に~というようなタイトルの本を読んだんですが、そんな感じに読み取ったのを思い出した。