
近況
セブンの青いコーヒーがiceで復活したみたいなんで、この前なんか暑かったから買って帰りました。美味しかった。ホット派ですが、時々飲みたくなる。
鳥獣戯画観に行きたいけど、チケット取れないとかそういうことの前に、そもそも行けないので仕方なく図録買いました。分厚いし重いし内容凄いし買って良かった。本当は直接見に行きたかったですが。
本能寺の変ですが、実際には?21日になるんでしたっけ?よく分からんけどとりあえず6/2で。
Twitterでも呟いたけど、この光秀公の甲冑、本当に素敵な甲冑でした。いやもちろん中の人も言わずもがなですが、この衣装というか、もうNHKの美術さんは本当に良い。あと秀吉役の役者さん、本当はもっと男前だけど、出来るだけイメージの秀吉寄りに描いたものの、確かにこんなイメージ持ってて、最初出てきた時はこんなイケメンで高身長の秀吉!?って思ったものの(女信長の秀吉もむちゃくちゃ男前でしたが…笑うほど男前でしたが)、回を進める毎にどんどん秀吉になっていって、あ~、これ秀吉だわって思えるようになり、役者さんって凄いなと思いました。
麒麟の信長って、確かに仕事しててもこういうタイプというか、特性のある方々はなかなか理解されにくいので、帰蝶も光秀も何こいつみたいになっていったのは仕方ない事だったのかも…また光秀が真逆な人だから余計余裕もなかったんだな。あと周囲に良くない連中も増えて、更には光秀が嘘ついちゃったのと、帝との話を喋らなかったのが、光秀は何も悪くないけど、信長には理解出来なかったというすれ違いが悲しい。光秀ももっと柔軟な人なら良いんだけど、愚直も愚直だからな。また恋愛関係むちゃくちゃ鈍感だから全然信長の想いに気が付いてないし。あ…またソウルジェムが濁ってきた…笑
本当は仕事休んで前の夜から京都泊まって、聖地巡礼して帰りたかった…もう二年近くこういう事をしてないので、早く収束して欲しい。京都に行ったらキンカーオで思う存分タイ飯食べたいです。延々とこの日はプレイリスト「本能寺の変」を聴いてましたが、いやもうnirvanaめっちゃ合うなって思った。悲しいけど君はもう苦しまなくていいnirvanaですよ…焚火の炎じゃなくて焼き討ちの炎ですけど。