携帯屋さんのお仕事②
基本的にキャリアから頼まれた事について代理店が拒否する事は難しいと思います。
沢山売ってくれと言われたら沢山売らなくてはなりません(現場が)。ただし明確な上下関係はなく、あくまでも「命令」ではなく「お願い」の範囲です。
一応「どっちが偉い」みたいのはないですが資金力云々を考えるとキャリアの方が発言力は強いです。
働くのはどっちが良い?
これは自分が何がしたいか、給与や福利厚生の条件によって変わります。「接客や最新スマホが好き」とかなら代理店が良いかもしれません。逆に「接客業だけはいやだ」と言う人もいると思います。嫌いな仕事で憂鬱に働くのは持ちませんしね。
ショップの窓口業務
いざショップ窓口で働き始めるとやる事(覚える事)は沢山あります。
・機種購入
・プラン変更(相談)
・料金支払い
・操作説明
・修理対応
・クレーム処理
・資格取得
資格取得は若干毛色が違いますがパッと出てくる主な業務内容はこんな感じです。
もちろんそれぞれにマニュアルはありますが覚えきるのはほぼ不可能に近いです。この為王道パターンとしては専任の教育担当がついて新人教育をします。簡単なのは現金での「料金支払い」や「充電器等購入」で初めに教わる事が多いです。
代理店によっては端末購入から教えるところもある様です。
料金支払いについて
上記で「簡単」と書きましたがそれは作業としての話です。想定される質問や問い合わせは多く
・コレを払えば繋がりますか?(電波止まってる場合)
・いつ電波止まりますか?
・払ったのに繋がらないです(前月払って前々月は未納のまま)
・次はいくらですか(当月利用分は店員も不明)
等が考えられます。請求書でコンビニ払いももちろんサービスとしてありますが数年前から請求書発行手数料がかかる様になり明細もネットで見れるので希望しないと届かない仕様になりました。
正直それでも請求書払いにしている人はクセモノである事が多いです※請求書払いでも普通の人も沢山います。
支払い業務自体は慣れるとめっちゃ簡単です。
今日はここまで。次は機種購入の事書こっかな。