見出し画像

【直接指導塾③】点とフラット

今日は襟付きのシャツで参加したR03直接塾の3回目。前回のあと、特に理由もなく「これからは白シャツで参加しよかな」とぼんやり決めてたけど、ストライプ着てきてしまった。。ま、襟シャツ着たのは、あさイチにもうすぐ着工するちょっと変わった工事の地元説明会に参加(施工者として)したからだけど。

さて、今日のご指導。【部分しか見れていない】【点しか見てない】【全体が見れていない】【出題者意図をすべてフラットに見ている→それぞれを点で見ている】【課題条件の重みを感じれていない】などなど、根本のとこ、多かったな。危険やなあああ。

つまりは、判断というか処理が早い、というより。早く処理しようとしすぎて【点】で判断しちゃってるのか。ラクな方に進みたくなるしねー。

ご指導を聞いてると、今のところ、僕の必殺技はドドン波のようで。いや、もちろん、撃てないけども。笑

画像1

餃子のような奇抜(?)なとこじゃなくて、シンプルな悟空の必殺技を使えるようにならなくては。笑

【全体のツナガリ】や【条件の濃淡】をもっと意識して、そして【素直に】、【シンプルに】、処理しなくちゃならない。

ん?改めて書いたら、【濃淡】を感じるくらい読み込んだら、【シンプル】に考えるの難しくなりそうな気もしてきた。汗

ま、やるしかない。

素直にやりなさいをやって、素直に考えなさいを考えて。素直にできていないを克服して、素直に違うよと指導されたら修正して。

素直に素直に。40過ぎて。「素直になりなさい」とこんなに意識することになるとは。デキルカナ 汗

とはいえ、来週には試験まで30週、切るしね。

やるしかない。

身の回りから、ちょっとずつ元気をわけてもらって(盗んででも)、やるしかなーい。さ、宿題はじめるぞ。

いいなと思ったら応援しよう!