見出し画像

【自主勉①】iPadとかKUとかVU

スーファミ世代だけど、持ってたソフトはRPGより、ちょっとかわったやつとか、サッカーものが多かった。それでもドラクエはV?やったような。。「かまいたちの夜」とか「イーハトーブ物語」とか。笑

その中の一つに『シムシティ』てのがあって、市長になって「シム」と呼ばれる人?みたいなのが住む『都市』を作るゲーム。発電所や商業施設や住居や病院やらを建て、道を走らせ、と。建物も時間と人気でどんどん発展していく。で、良い環境だと「シム」がどんどん動く。その分、道や動線がよろしくなかったりすると渋滞になったり。すると苦情がきたり。

一級建築士の製図試験用にそんなゲームできないかな。ありそうな敷地とありそうな要求室が出ててきて、24コマ内に配置して廊下通して、みたいな。で、【動線】の太さがわかるような。ま、商品化する採算性ないか。笑

「シム」は動かないけど、【動線の太さ】てのは見えるようにならないといけなくて。外部からのアプローチもだし、建物内のローカの走らせ方も動線をコントロールしないとだし。これの大部分を【新エスキス】では、【頭の中】でやっていく感じなのかあ。【頭の中】でできるようにならないとなのかなあ。

という話を、昨日から始まった塾生03メンバーの自主勉ZOOMで話したりした。あとは、iPadの上手な使い方?ユープラの不完全燃焼、とか。講義の時よりはだいぶフランクに、とはいえ、メインは【新エスキス】のこと。

手応えや先生の愛を感じているメンバーもいれば、???が多発のメンバーもいたり。今のところ、僕も革命は起こってませんなー。でもまだ、2回ほどトレースしただけだから、ヤイヤイは言えないけど。ま、とりあえず今は『やる』しかないしねー。

あれ、他は何話したかなあー。。。昨年の東京の話やら大阪の話やら、作図の話をしたような、あれ、そんなに残ってないものか!? そこそこの時間、やってたのに、なんだか自分にショックだな 汗 でもまあZOOMの中で精いっぱいワイワイ勉強する感じができたら、そういう時間もアリかな、とも思ったり。もちろん、ピリッとする時間も作るべきだけど。

あ。あとは、というか、メインはKUとかVUの話だったような。使い方とかVCの手順とか。

どのみち、エスキスってイメージイメージイメージ、手順手順手順、チェックチェックチェック、なかんじにみえてきたけど、それは間違いなような正解なような。。あれ、やっぱまだまだ掴めてないなー。次の塾で疑問解決しとかなきゃ、置いてかれそうだ。。。

ということでもう一回、エスキストレースしよう。作図は標準解答例①のみだけど、今週のうちに②できるかなあああ 1週目から目標設定が。汗

ちょとシムシティのゲームアプリでもダウンロードしようかとしかけたけど、やめよう。(読み返しても、またやりたくなりませんように)

今夜も寒いけど、もうすぐ第2回直接塾。義務教育じゃないお勉強。自分がやるしかない。やるもやらないも自分の責任。1回目の先生たちの言葉が早くも響き渡ってくるなああ

さ、がんばろう。残すところ33週!

いいなと思ったら応援しよう!