見出し画像

【大阪】 『仕事の依頼を待つ』のをやめ,『自ら仕事を生み出すことに成功』した建築人たちによる成功ノウハウ共有イベント

設計事務所や施工会社としての独立は誰だってできる.独立して4年以内に年商1億円の壁を突破できるかが勝負.だからこそ,将来,独立を考えている方は,独立される前に,その成功ノウハウ(=勝ち方)を知っておくとよい.今,お薦めなのは,自分が好きな地域の空き家や空きスペースを自ら購入し,それを再生させることで付加価値を引き上げ,高値で売却する,もしくは,賃貸運用する建築ビジネスです.その建築ビジネスが地域の活性化ももたらすため,行政を含め,地域の協力者たちもどんどん増えていきます.

その成功モデルの実例をぶっちゃけトークするイベントを大阪港で開催します.実際に,大阪港エリアでビジネス展開されている鯛島さん(株式会社美想空間 代表)と,生まれ故郷の千葉県いすみ市を拠点とする荘司和樹(一級建築士育成コミュニティ『教育的ウラ指導』代表)とでぶっちゃけます.会場となるTONKAN大阪2号店(大阪府大阪市港区築港2丁目1−19も鯛島さんが建築学生を指導しながら,空きスペースをカフェとして再生させた空間です.

【参考】
↓のYouTube動画を倍速視聴しておいて頂けると,本イベントに参加される効果を最大限に引き出せます↓(倍速の視聴でオッケイ)


空き家や空きスペースの再生ビジネスを事業化するためには,自分のもとへ最新の空き家情報が集まってくる仕組みづくりが必要です.そのために,千葉県いすみ市では,所有者が空き家をより高く売却できる仕組み(空き家オークション)をデザインしました.その内容も当日,ぶっちゃけトークします.全国どこでも,すぐにでも実践可能です.
↓YouTubeに公開してある説明動画は↓

今年は3物件を厳選し,実施したところ,すべて円満に購入希望者を見つけることができ,それらの売却総額は約5,000万円となりました.さらに,それらの空き家の改修工事や,再生された空きスペースを拠点とした新しい事業の開業も含めると,総合的な経済効果は1億円を越えます.

今,地域の空き家情報が空き家所有者から直接,建築士のもとへ集まってくるようになりました.気に入った空き家は建築士自身が購入し,断熱改修工事や耐震シェルター等の実例検証を建築学生たちと始めています.それらのノウハウもすべてオープンソース化(一般公開)していきます.

当日は,そういった空き家オークションの仕組みを解説します.なお,空き家オークションを始めたい方がいれば,全国どこでも支援しております.内容によっては,私(荘司)が出資もします.


全国各地で空き家再生ビジネスの成功モデルが増えています.そこで,今回は,大阪港で空き家・空きスペースを再生されながら,地域の価値を引き上げている株式会社美想空間の鯛島さんとトークイベントを鯛島さんの拠点である大阪港で開催します.

鯛島さんの事業内容は↓の対談動画をご視聴ください↓

鯛島さんは↓のラジオ番組のパーソナリティも務めています.

■鯛島康雄さんのプロフィール
株式会社美想空間 代表取締役
1977年生まれ。
大学卒業後、2003年に独立し、2007年に株式会社美想空間を設立。
住宅リノベーションを基盤に、飲食、不動産、建築を融合させた独自の事業モデルを展開。
2016年、大阪なんばエリアの再生事業『千南ターミナルプロジェクト』を皮切りに、大阪市港区、奈良県大和郡山市、宮崎県宮崎市で、官民連携のもと多数のプロジェクトを手掛け、空き家や空きスペースを活用して地域価値を向上させる事業を確立。
特に、最大規模の「KLASI COLLEGE」は、地域特性に応じた柔軟なアプローチが高く評価され、2020年度のグッドデザイン賞を受賞。
建築、不動産、飲食、企画、デザインまでを一貫して手がける強みを活かし、エリアリノベーションを推進し、これまでに開業した施設は10施設にのぼる。

■株式会社美想空間
株式会社美想空間は、住宅リノベーションを主軸に、空き家や空きスペース、歴史的建物を活用した再生事業を展開しています。
補助金に頼らない、民間主導の持続可能な事業スキームを基本とし、住宅リノベーションで培ったノウハウを活かした空き家活用や、地域価値を高める新しいビジネスモデル構築に注力しています。

【主な事業内容】
・住宅・店舗リノベーション事業:年間40件以上の案件を手掛ける。物件探しから施工までワンストップで提供。
・エリアリノベーション事業:大阪市港区、宮崎、大和郡山の3エリアで官民連携を締結し、これまでに開業した施設は10施設にのぼる。最大規模となるKLASI COLLEGEは2020年グッドデザイン賞を受賞。
・レンタル、ウェディング事業:築70年の集合住宅をリノベーションした「FUNSPACEDINNER」で、年間300件以上のレンタル、ウェディングを手掛ける。


◆本トーク イベントの概要

日時/2024年12月21日(土)17時~(90分程度)

タイムスケジュール/
17時~10分程度 開催趣旨説明(会場となるTONKAN大阪2号店の紹介)
17時10分~15分程度 荘司による空き家オークション事業のプレゼン
17時25分~15分程度 鯛島さんの空きスペース再生事業のプレゼン
17時40分~ ご参加頂いた皆さんと一緒にクロストーク
18時30分 終了予定

会場/TONKAN大阪2号店
大阪府大阪市港区築港2丁目1−19ターミナル
アクセスマップはコチラ(中央線 大阪港駅から徒歩5分程度)
建築学生たちが鯛島さんの指導のもと,空きスペースを再生させた実例でもあります↓

↑の建物の1階,向かって右側が会場(改修前の様子)となります↑
↑改修後のアプローチ↑
↑改修前の様子↑
↑改修後↑

参加費/無料
将来,自ら空き家・空きスペースの再生による事業展開をお考えの方には,非常に参考になるイベントです.地域の良質な空き家の相談が集まってくる仕組みづくりや,その空き家や空きスペースを再生し,事業展開するコツをぶっちゃけトークします.


以上


いいなと思ったら応援しよう!