見出し画像

【製図】直近の合格者ハコさんの勉強法

令和5年に合格ロケットで学科試験を突破し,一級建築士製図試験に初受験で挑戦したが不合格.翌年(令和6年)に,ウラ指導の年間コース(コチラ)で試験勉強し,合格を成し遂げたハコさん.X(旧Twitter)は↓

↑をクリックでX(旧Twitter)へ↑

そんなハコさんに,本番当日の解き方(=課題文の読み取り方やエスキスの進め方)をインタビューさせて頂きました.その内容をYouTubeに公開しました↓


また,ハコさんは後進の受験生たちのために,不合格となってから実践された勉強方法を丁寧にブログ記事にまとめてくれています↓

ウラ指導では,年明け~その年の製図試験課題(昨年は『大学』)が発表される7月下旬までを前半戦,そこから10月の本試験日までを後半戦としています.

はっきり言います.勝負は前半戦で決まります.

ウラ指導で試験勉強されるだけでなく,大手資格学校に通学される方も是非,知っておいて欲しい合格を掴むための試験勉強のリアルです.ポイントは下記の通り.

1.徹底した時間管理(ハコさんの具体例はコチラ
2.使用した製図用具など(ハコさんの具体例はコチラ
3.ウラ指導の前半戦で実施した勉強法(ハコさんの具体例はコチラ


ハコさんは,2025年1月12日(日)に東京で開催した製図試験 合格者発表会(=旧 ユープラ検証会のことで,合格者たちの本番での考え方やそれに至る具体的な勉強方法の発表に特化したイベント)でも,合格ノウハウを発表してくれました↓


ハコさんに本番当日の解き方や勉強の進め方で質問されたい場合は,↓のLINEアカウントから質問内容をメッセージしてください.

↑ウラ指導のLINEアカウントは↑をクリック

↑のLINEカウントにご登録頂ければ,私(荘司/ウラ指導代表)とLINEでやりとりできますので,ウ気軽にメッセージしてください.基本,平日,休日に限らず,朝,昼,晩,毎日,メッセージをチェックしております.


以上


いいなと思ったら応援しよう!