中国経済はまだまた強いか?アスコット株主総会

質問 グローバル展開ということの話になってくると思うのですけど、今年海外から購入された方と国内で購入された方と不動産についてどのくらいの比率なのでしょうか?今後も円安になってくてる、資源高というのもありますけど、海外からの投資ということも増えていくのか?ただ、中国が不動産バブルも弾けてということの影響もあるのか?ということも含めてお伺いできればと思います。
司会 コロナの起こる前には小口の案件で数億の案件で小型のアセットメントが4割ぐらい販売されてましたが、コロナで一旦ストップしているが今後は販売を進めていきたい。今後の見通しは強気と弱気と両面ございまして、欧米は一旦リスクオフの体制にしようとしているし、円安なので買い時だという投資家もいる。アジアについては同様で、個人はかなり強いニーズを持って資産分散ということで投資をしたり、オイルマネーがファンドを通じて日本の不動産を取得しているというような状況です。我々は海外のファンドについて取り込んでいきたいし、個人の投資家については海外投資部門で取り扱っていきたいと思っております。
<備考>
カンファレンスルームのメインルームを借りての総会で参加株主は数名。後日オンデマンド配信予定。
社長が平安ジャパン出身で中華系の不動産の会社。役員・社員も中国人がいます。
都内の山手線内の高級住宅地を主に扱っており、かなり海外特に中国人からの引き合いが多そうな話しぶりでした。
まだまだ、中国は経済力があるということかも知れません。