中国に対する地政学的リスク対応は?構造計画研究所株主総会
質問:質問の前に今多くの会社が株主総会の様子をインターネットのストリーミングで配信しています。当社IT関連会社ということでリクルートの関係からも株主総会をきっかけに会社を知っていただくということもあると思いますので、来年には進められたほうがいいと思います。質問なのですけど、サイバーセキュリティについてお伺いしたいのですけど、昨今、米国政府が中国からハッキングされた。日本も防衛情報が中国からハッキングされているということを米国から指摘されたということがニュースになっている。そういったことから地政学的リスクを伴うサイバーセキュリティが必要になってくると思うのですけど、当社として地政学的リスク、処理水をながしてたら中国政府が輸入禁止して、いたずら電話もかかってくる。次はサイバー攻撃がかかってくるかもしれない。当社は大学や研究所など公的に近い関係との取引や協力関係にあるとなるとサイバー攻撃の標的として狙われる可能性があると認識したほうがいいと思います。通常のサイバーセキュリティ、ファイアーウォールを設けたり、パスワードの定期的更新をしたりとか、パッチを当てたりとかではなくて、地政学的リスク、中国ということになりますが、そこからの攻撃に対する能動的な対応、サイバーセキュリティに対してを如何に考えてられるのか?ということがあればお伺い出来ればと思います。
司会:株主総会の配信のアドバイスを頂きました。サイバーセキュリティについてのご質問についてはITC担当の役員から回答いたします。
担当役員:サイバーセキュリティとして社内としてはEをラーニング等で情報漏洩が無いような教育をしてます。社会からの攻撃はファイアーウォール等の対策をしておりますが、能動的な対応については今のところ出来ておりませんが、今後検討させていただきたいと思います。ありがとうございました。
<備考>
記念ホールにて開催。参加株主は数十名。
中国に対する地政学的リスクの刷り込みが出来たと思います。