人権の取り組みに拉致問題の啓発を明光ネットワークジャパン株主総会


質問:質問の前に今多くの会社がインターネットのストリーミング放送で株主総会の様子を配信しております。もう、(後ろで)カメラで撮ってますし、新NISAで株主の層も増えてますので、来年にはやられたほうが良いと思います。
質問なのですけど、サステナビリティーの人権の取り組みということの一貫ということでご検討いただければということで、拉致問題の啓発を組み込まれたらよろしいのでは?ということなのですけど、拉致問題は政府のHPを見ると1800万人の署名、人口でいうと15%の署名がある。ということから考えると、従業員あるいは株主、経営者の皆様も署名されている方々がいらっしゃると思います。政府としても年二回集会が野党を含めて行われていて、特定の政党や思想だけでなく、幅広い層に関心がある。地方自治体でも例えば神奈川県ではめぐみの動画を子供たちに見させるということから若年層にもこれからも関心が出てくるだろう。民間企業でも昨年銀座のデパートで横田めぐみの展示会をやったらそれが非常に盛況だった。その他にも足立区のショッピングセンターでやられたりしている。当社としても人権に関して取り組まれるという中で、資料とか提供していただくのもお金がかからない。お金がかからないということでの広告宣伝効果もあると思いますので、メタバースで(ポスターを)貼られてみたりとか、来月の人権週間、北朝鮮拉致問題啓発週間で、外務省との取引もあるということですので、プラスの効果にもなると思うのですけどいかがでしょうか?
司会:最初のインターネットの総会の配信はご意見として、今後多様化する株主総会のあり方ということで検討していきたいと思います。
人権の問題についてサステナビリティーの中での人権の問題として企業としてしっかりと宣言し、遵守すると認識しております。今ご提案された拉致問題ということで、今そいうこともあるならばということで、もちろん拉致については非常に関心がありいつも思ってますけど、そういうこともあるんだなと子供たちにも非常に勉強になるだろうし、今社会の課題は何か?ということで取り組みのテーマかなと思います。これにつきましては私共のサステナビリティー委員会にてしっかりと議論をさせていただき、人権の中に私共としてどういうふうに取り組めるのか?は議論の中に入れて検討をしていきたいと思います。具体的にどういうようにするか?はお時間がかかると思いますのでご理解いただけるようよろしくお願いします。
<備考>
ホテルのホールにて開催。参加株主は数十名。
拉致問題の啓発に関して非常に良い反応が得られたと思います。もし、実現しなくても、サステナビリティー委員会で議題になれば、役員一同や場合によっては社員に対して意見を求めればその事自体でも拉致問題の啓発が実現するのだから大いに効果があったと思います。

いいなと思ったら応援しよう!