また拉致展示会をやってみては?さいか屋株主総会


質問:質問の前に今多くの会社が株主総会の様子をインターネットのストリーミング放送で配信しています。先ほどの会長のお話とか是非株主の皆様には見ていただきたいと思いますので、新NISAということで株を購入する層もふえていますので是非やられたら良いと思います。
質問というのか意見なのですけど、当社以前2013年に拉致問題で横田めぐみさんの展示会をやられているのですけど、今後そういう取り組みをやられるかどうか?ということ。というのは政府のHPを見ると1800万人の署名、人口でいうと15%の署名が集まっていて、当社の労組のUAゼンセンを中心に600万人の署名を集めており、そいうことから従業員の皆様、株主の皆様、経営者の皆様も署名されていて、尚且つ、昨年銀座のデパートで横田めぐみさんの展示会をやったら非常に盛況だった。特にSNSを中心に話が広がっているということから、当社も自治体とタイアップして拉致問題の展示会啓発活動をやれば、人権DDをということもあって人権に対する取り組みという評価もされるのではないか?サステナビリティー企業として評価されるのでは何か?特にお金のかかることではないし、資料とかお借りして、ポスターとか支給されてやられたと思います。そいういうことから考えるとお金をかけないで広告宣伝効果もある、企業イメージ効果もある、そして2013年では難しかったが今だったらSNSを活用したら集客効果があるだろうということから、今後各店舗で定期的にやられたらどうでしょうか?ということですけどいかがでしょうか?
司会:今調べたら以前川崎店でやっていて、私もAFCのグループになってから来てますので過去にやったことは株主様からご指摘されるまで知りませんでした。この件については貴重なご意見として承らせていただきたいので、今後できることはやっていきたいということで参考にさせていただきたいと思います。今のところ演る予定はないですし、WEBに関しては今後強化をしてしっかりやっていきたいと思います。
<備考>
福祉会館のホールを借りての総会。参加株主は数十名。
かなり業績が厳しい中で、なんとか2期連続の黒字化に戻してきた中で、広告宣伝費を大幅にカットして、地域コミュニティー関係の広告すらカットして来た中で、お金のかからない周知方法の一環として検討していただければ幸い可と思います。ただし、SNSに関して特にX(旧ツイッター)のアカウントが無い等の弱点があるので、やったとしても果たして効果があるかは厳しいかもしれませんので、なんとかそこら辺のバックアップを出来ないか?ということを検討する必要も有るかもしれません。
 
過去に行った展示会
https://www.sankei.com/article/20140812-JYF2WLIFNZPNXK7NSRHRK4QAKU/

いいなと思ったら応援しよう!