見出し画像

OLED SSD1306 を使ってみました

今更なのですが、以前に秋月で購入していたので試してみることにしました。

PIC16F1705で0~9の数字を順次表示するだけのものですが、ビットマップフォントデータはWebページを参考にして、5x7ピクセル(データサイズ6x8ビット)の英数字と12x16ピクセルの数字だけ記述しています。

表示している文字は大中小の3サイズで、以下のものです。

  • 小 6x8(5x7)

  • 中 12x16

  • 大 24x32 (中を縦横2倍に拡大したので、その分ジャギーです)

中と大は文字の周囲に空白があるので、リバース表示しても使えると思います。

フォントデータはconstを付けて記述しているのでプログラムメモリーにあって、RAMの消費は抑えられています。

この時のMPLAB X ダッシュボードの様子は下図のようになっています。

文字の表示位置は横方向はピクセル単位ですが、縦方向はページ単位で8ピクセルの整数倍(0~7倍)で8行のいずれかになります。

縦方向もピクセル単位にするためには、PICのメモリーに表示空間(128x64bit = 1024byte)のワークが必要になると思います。

16F1705では容量不足なので、16F18326(RAM:2k)や16F18857(RAM:4k)と言ったPICが必要そうです。

SSD1306はモノクロですが、カラー表示のグラフィックディスプレイではどうなるのでしょうか?

機会があったら挑戦してみようと思います。


今後とも宜しくお願い致します。




いいなと思ったら応援しよう!

uPyC
出来ればサポート頂けると、嬉しいです。 新しい基板や造形品を作る資金等に使いたいと思います。