
Zero_hat_1-1 動作確認 遅延
「部品が出荷されました」でお知らせした通り、半田作業を進め動作確認しようとRasPiに接続したところ、異臭が発生しました。
この回路で、この匂いは1か所しかないと思って確認すると、案の定やらかしてました。I2Cバスリピーターを逆向きに半田付けしてしまいました。
このICの場合、電源が±逆になるのでICは即死です。
RasPi は無事でした。
半田の際には向きを確認したと思ったのですが、写真撮影を意識し過ぎたのか、無意識の内に急いでいたのか、老眼のせいか、当該ICだけ付け直しです。
急いで「おかわり」を注文しました。
カッコ悪いので黙って居ようかとも思ったのですが、もしも万が一、待ってくれている人がいらしたら申し訳ないと考え直して、お知らせします。
動作確認まで、少々お時間を下さい。
宜しくお願い致します。
追伸1:
先程、秋月電子通商さんから「出荷のお知らせ」が届きました。
即日出荷です。
自粛要請騒ぎが治まりつつある中、ピッキングのマンパワーが回復したのだろうと思います。独自の対策でもご苦労されたことと思います。
早くなって助かります。ありがとうございます。
一方、私の都合により、動作確認は月曜日以降になりそうです。
宜しくお願い致します。
追伸2:
タイトル画像に見える抵抗器は、各々最寄りLED用の電流制限抵抗器です。
表示器とスイッチだけでは寂しいと感じて表面に配置したのですが、抵抗値を変えてLEDの輝度調整しようとするとLEDが邪魔で半田付けがし辛いと思います。
微妙な輝度調整が必要な用途では裏面に配置した方が良さそうです。
幸い、裏面に配置しても物理的に干渉する部品が無いので、用途によってはシルクを無視して裏面配置を検討するのもありだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
