![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38353277/rectangle_large_type_2_5b73e70770acbd30915a2635539d6c78.jpg?width=1200)
温湿度露点ロガー(S0100-1) 11
先に紹介したプログラムに改良を加え、S0100-1 としました。
変更点
アクセスのタイミング変更
少しでも互いの時間間隔を空けたいと考え、各ロガーのSQLite 簡易サーバーへのアクセスタイミングを以下のように変更しました。
(ID=01以上のロガーは4秒間隔にしました。)
変更前 (最大のID番号は14、合計で15台まで収録)
ID 00 , 01 , 02 ・・・14
遅延時間(秒) 00 , 15 , 17 ・・・41
変更後 (最大のID番号は11、合計で12台まで収録)
ID 00 , 01 , 02 ・・・11
遅延時間(秒) 00 , 15 , 19 ・・・55
No route to host 対策
WiFi 起因などによりデータベースアクセスの際にエラーが発生した場合、変更前はエラー停止していた。
当該アクセスは出来なくても動作を続け、次回以降に回復していれば所定の動作をするように変更した。
ソースコード
変更済のソースコードは変更前と同じnote 記事
温湿度露点ロガー(S0100-0) ソース
に追加しました。
変更前のソースコードも残してありますので、差分確認などにご利用下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
![uPyC](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17112724/profile_3eef7ffa8c427355bc9f8d768b3f26e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)