頭金なしで収益物件は買えるのか?
こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。
今日は、「頭金なしで、不動産投資ができます」とい不動産投資を勧めるセールストークについて書いていきます。
購入可能
物件購入のためにローンで資金調達が可能なのは、不動産投資のメリットの一つです。金融機関の融資審査が通れば、頭金なしでも収益物件の購入は可能です。販売会社の提携している金融機関のローンを使えば、審査が通り可能性が高いと思います。
買える≠投資が成功する
収益物件は、その物件を運用しないとキャッシュフローを生み出しません。適切に運用することが重要です。また、不動産投資も投資である以上、100%成功するということはなく、当然リスクのあります。
物件が購入できても、その後の運用で不動産投資の成否が決まります。
キャッシュフローは出るのか
借入額が高くなると、毎月の返済額も高くなります。当然、キャッシュフローにも影響がでます。まして、毎月の返済額が、家賃収入を超えて自己資金を投入しないと返済できないという、キャッシュフローがマイナスになる状況では、不動産投資として成功したと言えか疑問です。
ローンの残債と物件の売却価格
頭金なしで物件を購入するということは、物件価格=借入金額ということになります。購入して数年後、購入時と同じ金額で売却できたとしても、売却経費や税金を考えると、手元に残る現金は、購入時の金額より少なります。その現金が、その時点のローンの残債より多ければ問題がないのですが、ローンの残債より少なければ、ローンの精算をするために自己資金の投入が必要になります。
購入後の売却額は、建物の築年数も古くなるため、購入時と同じ金額で売却できる可能性は低く、自己資金を投入しないとローンを精算できない可能性が高くなります。
何らかの理由で、物件の売却する必要がある時に、ローンの残債が足かせになる可能性が高くなります。
まとめ
頭金なしで収益物件の購入することはできます。しかし、借入金が増加する分リスクも増加します。購入後の運営や売却時に問題が発生する可能性が高くなります。
購入する人の状況によっては、頭金なしで購入するリスクを許容できる人のいるかもしれませんが、特に初めて収益物件を購入する時は、失敗するリスクを下げるためにも、頭金なしでの購入避け、ある程度自己資金を投入して購入した方が良いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日はこの辺で、次回また。