
ローン破綻の原因
こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。
不動産投資での失敗の一つにローン破綻があります。今回の記事では、ローン破綻が起きる原因を書いて行きます。
自己破産も
ローンの毎月の返済が滞ると、金融機関から一括返済を迫られます。一括返済できるだけの資金を持っていれば、返済が滞ることもないので、一括返済できる訳がありません。そこで、金融機関は、抵当権を実行して物件を競売にかけ現金化し、ローンの返済に充てます。
このとき、売却で手ものに残る現金で、ローンの精算が出来れば、良いのですが、不足がある場合は、現金の投入が必要なります。この時に現金が準備できなければ、最悪 自己破産をせざるを得ない場合も考えられます。

このようにローン破綻する原因は、
・借入比率が高い
・事業計画に甘さ
・購入金額の問題 などがあります。
借入比率が高い
購入資金のうちに借入金の比率が高いと、ローン破綻の可能性が高くなります。借入比率が高くなるとその分、収入に対する返済額の比率も高くなるたえ、空室発生による収入額が、返済額を下回るか可能性が高くなります。
また、借入金が多いため、物件を売却して得られる現金でローンの精算ができなくなる可能性が高まります。
事業計画の甘さ
空室率や、管理運営費の見込みが甘い(少なめに見積もる)数値で、事業計画を作成し、収支に問題がないと判断してしまうと、実際の購入してから、予想外の出費が重なりローン破綻の可能性が高まります。
購入時の金額の問題
物件購入時に、周辺相場より高い金額で購入してしまうと、その後、その物件周辺が値上がりしても、値上がりによる売価のアップを享受できなくなり、ローンの精算のための資金が必要になります。

まとめ
ローンを組んで調達して資金を使ってレバレッジを効かせた投資ができることは、不動産投資の魅力の一つであることは言うまでもありません。しかし、ローンを組むことにより、ローン破綻のリスクにさらされます。
ローン破綻にリスクを回避するために、購入する前に事業計画を作成し、その物件に投資した場合の収益性、安全性を確認するようにしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今日はこの辺で、次回また。