見出し画像

不動産小口化商品って何?

こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。

今回は、不動産小口商品について書いていきます。

不動産小口化商品とは

不動産小口化商品は、特定不動産共同事業法に基づき、不動産を小口に分けて、複数の投資家から資金を集め、不動産を購入し運用益を投資家に還元する投資商品です。
現物の不動産に投資する場合は、多額の資金が必要になりますが、不動産小口商品であれば、数万円から投資することができます。

REITとの違い

不動産小口化商品は、REITと同じような商品に感じますが、下表のような違いがあります。

不動産小口商品とreit

不動産小口商品の方が、現物に不動産投資に近く、REITは、株式などの証券投資寄りの商品です。
REITに関して以前の記事を見てください。

不動産小口化商品の種類

不動産小口化商品は、匿名組合型、任意組合型、賃貸型の3種類あります。

匿名組合型
投資家と事業者(不動産特定共同事業者)が匿名組合契約を締結します。事業者は、投資家から集めた資金で不動産を購入、運用して、運用益は投資家へ分配します。

投資家と事業者は個別に契約する。(投資家間の関係はない)
対象の不動産の所有権は、事業者
数万円~の小口の投資が可能で短期間が多い
分配金は雑所得

任意組合型
すべて投資家と事業者(不動産特定共同事業者)任意組合契約を締結し、任意組合を結成します。投資家は出資額に応じた対象不動産の共有持分を購入します。購入した不動産の組合の現物出資し、組合の代表として事業者が運用し、運用益を投資家に分配します。

組合員として、すべての投資家と事業者が契約関係が生じる
対象の不動産の所有権は、投資家と事業者の共有 共有持分を登記する
不動産としての財産評価
一口100万円以上となる場合が多く、10年以上の長期になる
分配金は不動産所得

賃貸型
投資家が収支額に応じた共有持分で不動産を購入し、不動産を事業者に貸出、運用を委託する。事業者は、運用益を出資者に分配します。賃貸型の商品は少ないようです。

組合員として、すべての投資家と事業者が契約関係が生じる
対象の不動産を出資せず、事業者に賃貸する(事業者は所有しない)
共有持分を登記する
一口100万円以上となる場合が多く、10年以上の長期になる
分配金は不動産所得

不動産小口化商品のメリット

・少額から投資ができる
・大型物件、優良物件への投資ができる
  好立地で大規模な、個人では購入できない不動産にも投資が可能
・手間がかからない
  運営管理は事業者に任せて、運用益を受取れる
・分散投資しやすい
  少額から投資できるため、複数の商品に投資ができる
・相続税・贈与税対策(任意組合型の場合)
  不動産として財産評価を受けられ、
  贈与税・相続税の節税効果がある。

不動産小口商品のデメリット

・収益が少ない
  現物不動産を運用した時より、収益が少なくなります。
・ローンが使えない
  ローンを使いレバレッジを効かせた投資ができない。
・流動性が低い
  売買には、事業者の許可が必要となる場合あります。 

まとめ

現物に収益不動産を購入しなくても、不動産小口化商品を購入することで不動産投資ができます。ローンを組んで高額な物件を購入することが、怖いと感じる人は、不動産小口化商品も選択肢に入ると思います。

少額から投資が可能なので、これから本格的不動産投資を始めるための資金作りにもいいと思います。

不動産小口商品について書いてきました。不動産小口化商品は、商品自体が少ないの、購入するのが困難なようです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日はこの辺で、次回また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?