![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65064487/rectangle_large_type_2_a9fcf378a72234e801a07fae902f7c8b.png?width=1200)
新築ワンルームマンション投資はどうなの?
こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。
これまでの記事で、新築ワンルームマンション投資について書いてきました。
今回の記事では、新築ワンルームマンション投資の意味を考えてみたいと思います。
新築ワンルームマンションを否定をしていません
新築ワンルームマンション投資について、否定している訳ではありません。しかし、新築ワンルームマンションを購入して、困っている人も少なからずいらっします。
困っている人がいるにも関わらず、相当数の投資用の新築ワンルームマンションが供給されていることは、市場には新築ワンルームマンションを購入する人がいるかだと思います。
新築ワンルームマンションに投資してはダメなのか?
すべての新築ワンルームマンションと言う訳ではありませんが、一般的には、想定される家賃額に対して物件価格が高く設定されいるケースが多いと思います。結果、表面利回りが低くなっています。
表面利回りがかなり低くなるので、管理費・修繕積立金、修繕費、空室リスク、を考慮すると、現金で購入しても、手元に残る現金(キャッシュフロー)がかなり低くなります。まして、購入資金をローンで調達すると、毎月の返済のために、キャッシュフローはマイナスとなり、自己資金を投入する場合もあります。
ローンの完済後は家賃が全部入ってくる
ローンを完済する20~30年後からは、ローンの返済がなくなるので、収入がが増えると考えられます。しかし、20~30年後は、建物も劣化が進み、その分修繕費も増加するため、キャッシュフローはそれぼど増えないと考えられます。
高く売却できればいいのだが
購入後、毎月のローンを自己資金を投入しても、数年後の高く売却できれば、投資として成功ということになります。しかし、新築で購入してワンルームマンションが数年後に値上がりする可能性はゼロではありませんが、稀です。一般的には、新築後、時間が経過するごとに、売却価格は下がっていきます。
まとめ
新築ワンルームマンション投資をやめた方がいいとは、言いません。新築ワンルームマンション投資に限らず、不動産投資を始める前に、正しい知識を習得し、新築ワンルームマンションを購入が、自分の投資の目的あっているか判断できるようになりせず、自部自身で判断できるようになりましょう。
最後までのお読みいただき、ありがとうございます。
今日はこの辺で、次回また。