急性腎不全 4日目 2回目の血液検査
↓この日の様子 2023.8.20
排尿 385ml
12:00 103ml
17:30 150ml
21:30 91ml
23:20 41ml
排便
21:30 柔らかめを普通量
ごはん 75g
11:20 25g→17:30完食
17:30 25g→23:15完食
23:40 25g→翌10:00完食
くすり(ビクタス・プレドニゾロン) 21:30
ささみ 21:50 7g即完食
おやつ チャオクランキー1袋6g(21kcal)即完食
水 559ml
8:00〜11:40間 116ml
11:40〜17:30間 100ml
17:30〜21:45間 134ml
21:45〜翌8:30間 153ml
8:35 36ml
22:00 蛇口の水を直飲み
飲水量まではかりはじめました😅
いよいよ血液検査の日です。
体重は8.70kg。(増えてる)
検査結果は…
初日よりも悪くなってる (*´༎ຶД༎ຶ`)
尿素窒素、クレアチニン、リンの数値は上がってしまっています。
元気が出てきていたので、この結果はとても残念でした😞
ただ、ごはんもお水も自発的にちゃんと摂れている事、診察中に悪態をつく元気がある等から、入院ではなく引き続き皮下補液により通院治療になりました。
明日は自宅での点滴が出来るよう先生からレクチャーを受けるので、YouTubeで予習をしておく様にアドバイスをいただきました。
…この子に1人で点滴できるのかぇ。。
猫本人が一番つらいのはもちろんですが、看護者の私も寝不足・疲労・不安でかなり消耗した状態になりました。
そして仕事を休む罪悪感。これも精神的にきたりします。
ペット 体調不良 欠勤 等で検索すると、かなり休む事に対してシビアな答えが出てくるので、それを見ただけでも心にグサっと来るものがありました。
が、実際の自分の職場ではそんな事は無く、ペットの体調不良と正直に申告しても「大切なご家族ですから!」と逆に心配して下さったり温かい言葉をかけて下さるので、その点はだいぶ救われました。職場の理解に感謝しています🥲
病院の処置としては
1日目 皮下輸液+プレドニゾロン(ステロイド)、フロセミド(利尿剤)
2日目〜4日目 皮下輸液+フロセミド(利尿剤)
2日目〜8日間、内服でビクタス(抗菌剤)とプレドニゾロン(ステロイド)
で、それ以降は薬は使わず自宅での皮下点滴のみです。